ポルシェ ボクスター (オープン) のみんなの質問

回答受付中
回答数:
3
3
閲覧数:
81
0

ポルシェボクスター中古車の購入を考えています。
2004年以降、MTモデルで右ハンドルか左ハンドルか検討中です。

日本で運転する場合は右ハンドルが扱いやすいですが、左ハンドルが基本の国で作られた車は、左ハンドル仕様が本来の機能性を発揮するものが多い、という意見もあります。

皆様のご意見お伺いできれば幸いです。

以下引用。

https://www.webcartop.jp/2017/08/145215/2/

左ハンドル車でのちょっとした感動は、ウインカーの操作時にも得られる。本来、ウインカーレバーはシフト操作をしない側の手で操作することが望ましい。フロアシフトの場合、右ハンドル車は左手でシフト操作をするので、ウインカーレバーは右側にある方が操作負担が分散して理にかなっており、日本車ではすべてがそうなっている。

シフト操作の頻度が低いAT車ではあまり実感しないが、ウインカーレバーが左側にある輸入車のMTでは左手がウインカーとシフト操作の両方を担う煩わしさを実感するはずだ。輸入車のウインカーレバーが左側にあるのは国際規格に準じているからなのだが、やはりAT車でも左ハンドルに乗ったほうがウインカーレバーが左側にある意味が実感でき、より自然に操作できるように感じられるだろう。

ペダルレイアウトの違和感についてはほとんど解消されつつあるが、厳密にはやはり左ハンドル仕様のほうがより適切な配置になっているものが多い。同じモデルでハンドル左右違いを乗り比べるとそれがわかる。先代型フォード・フォーカスのMT車では右ハンドルになるとフットレストがなくなるし、現行モデルでもルノー・トゥインゴなどの小型のモデルではペダル配置スペースに制約があるせいか、クラッチペダルの位置が微妙に変だったりする。欧米の左ハンドル車に乗ると、そういった細かい部分で「本場の味」を感じられるメリットが今もなおあるといえるのだ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • はい、日本では何だかんだ言っても右ハンドルの方が扱いやすいです。
    ただ、古い年式のボクスターMT車だと、左ハンドルが圧倒的に多く、私も左のMTです。(探しても右MTがなかった)

    ま、今は慣れちゃえばどっちでもいいと思ってますが、確かに有料駐車場でカードを入れるタイプだと、オープン時は何とか体のけぞって手が届きますが、雨天とかクローズ時は届かないので、いちいち降りるハメになります。

    ボクスターはペダル位置に前タイヤハウスが出っ張っていますので、右ハンドル車は左に、左ハンドル車は右にペダル配置が寄っていて少し慣れが必要です。

    ま、これはミッドシップ車あるあるで、パッケージレイアウト上、他車でも似たようなもんです。全部、乗ってたらスグに慣れますよ。

  • ちょっとくらいペダル位置に違和感があったとしても、日本で乗るなら絶対に右ハンドルがストレスなく運転できます。
    ただ、右ハンドルのMTだとウインカーとシフトレバーが左手なのでちょっとやりにくいかも知れません。でもその程度の話です。
    そう言いながら、私の911は左ハンドルですが、右折時とか車線変更時に本当に確認しにくいです。その前に乗っていた718ボクスターは右ハンドルでしたが、当然ながらこちらの方が日本の道路では乗りやすかったです。

  • 2004年以降、MTモデルで右ハンドルか左ハンドルか検討中です。
    20年経過しているので
    修理工場関係・充実しているなら
    電化系が弱い為

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ ボクスター (オープン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ ボクスター (オープン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離