プジョー 306 (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
6,467
0

トーションビーム、ストラット、ダブルウィッシュボーン、トレーリングアーム

高性能な順に教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

一応順位付けしますが、高性能かどうかは形式よりも設計の方が物を言うと思います。ポテンシャルとしては、
ダブルウィッシュボーン
ストラット
トレーリングアーム
トーションビーム
の順ですかね

ストラットとトレーリングアームのどちらが優れているかと言われるとちょっと難しいです。ストラットは前後輪に使えるのに対してトレーリングアームはほぼ後輪専用です。ストラットがほぼ決まった形式なのに対して、トレーリングアームは色々なバリエーションがあります。下位に位置付けられるトーションビームの形式に近い物から、ダブルウィッシュボーンの簡略型みたいな形式まであります。ストラットの利点が、構造が単純で前輪にも使えるが、高さが有るので後輪に使うときはスペースを取るのに対して、トレーリングアームは高さを抑えることが出来るので後輪向きです。一時BMWのサスペンションは前輪がストラット、後輪がセミトレーリングアームが定番でした。

トーションビームは半独立懸架とか言われますが、初代ゴルフやプジョー306等に使われた形式ですとトレーリングアームに非常に近い形になりまさに半独立懸架ですが、日本車のFFの後輪用に使われている形式ですとリジット(固定軸)に近いです。

トレーリングアーム式サスペンション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
トーションビーム式サスペンション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

トレーリングアームの左端の例と、トーションビームの左端の例が非常に似ています。
トーションビームの方はトレーリングアームの取り付け部に、ねじれる事が出来るトーションビームが入った形ですが、トーションビームはスタビライザーとして機能することを考えると、少なくともこの形式での比較はトーションビームの方が上回りそうです。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
プジョー 306 (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 306 (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離