日産 サニー のみんなの質問
mak********さん
2010.7.7 08:48
お客さんに説明して2年前ガス抜けしたサニー(R12)に壊れるのを覚悟で134Aガスを入れてみました。昨日車検が切れスクラップになりましたが2年間エアコンは絶好調でした。本当に壊れるのでしょうか?
補足
皆さん的確な回答ありがとう御座います。私の疑問をパーフェクトに回答頂いたe60fuenfer1さん がベストアンサーです。 kei_sapさんも新ガスを入れられたんですね。10年は凄いですね。今度はその怪しげなオイルを入れて新ガスを入れてみます。 後bpqdr975さん うちのはソケットが新旧簡単に交換できるタイプです。
e60********さん
2010.7.8 00:11
●CFC-12冷媒のサイクルにHFC-134aを入れたときの変化とは?
下記の点が変わります。
・冷媒が漏れます
・コンプレッサの潤滑が不良になります
・冷凍能力が低下します
では,以下に詳しく説明いたしましょう。
●冷媒の漏れとは?
CFC-12とHFC-134aは分子径が異なり,HFC-134aの方が,小さいため,コンプレッサの吸入・吐出用のゴム配管(フレキシブル・ホース)のゴムの分子間から外気へ少しずつ漏れます。このためHFC-134a用のフレキシブル・ホースの内面には,ナイロン・コーティングがされています。
●潤滑不良
CFC-12には,スニソ5GSなどの鉱物油が使われていました。これは,CFC-12を構成する塩素原子とよく結びつき,冷媒とともにオイルがサイクル中を循環します。一方,HFC-134aには,塩素原子がありませんので,従来の鉱物油は,冷凍サイクル内をほとんど循環しません。これにより,コンプレッサへ供給されるオイル量が不足し,潤滑不良が発生し,最終的には,コンプレッサの焼付きに至ります。
HFC-134a冷媒向けのオイルは,PAGあるいはPOEであり,それぞれ冷媒とオイルが相溶します。つまりお互い溶け合います。これにより,冷凍サイクル中をオイルが循環し,コンプレッサのオイルが供給されます。
==> すぐに壊れるわけではありませんが,破損確率は確実に増加します。
●冷凍能力低下
単位体積流量あたりの熱移送量(≒二相域のエンタルピ長さ)が異なります。つまりHFC-134aは,CFC-12より,約15~20%,冷凍能力が低下します。このため,HFC-134a用には,熱交換性能が高いコンデンサ(マルチフロー型)が使われています。
簡単ですが,ご参考になれば幸いです。
質問者からのお礼コメント
2010.7.9 11:12
大変お詳しいので助かりました。貴方のおかげで皆に威張って説明できます。
duk********さん
2010.7.7 17:12
個人的な意見ですが・・・。
R134aはR12に比べて熱交換能力が低く、求められる冷房能力を出すためには冷媒回路として圧力を高く設定します。その結果冷媒温度も高くなります。もともとR12のシステムを持っている車はすでに車齢十数年なのでシステム全体として経年劣化が進んでいると思います。そこへR134aを入れて圧力を高くしてしまうので弱いところからガスが漏れる。直しても別のところから漏れる・・。という悪循環になるケースがあるようです。
実際にメルセデスは80年代から90年代初頭までのR12を使用している車にレトロフィット用としてキットを設定しキャンペーンをしたことがあります。このときのキットの内容は
・R134aにあわせたコンプレッサー制御用の冷媒圧力スイッチ
・R134aにあわせたコンデンサーファン制御用の冷媒圧力スイッチ又は冷媒温度スイッチ
・R12用と共通のドライヤーレシーバー(メルセデスは回路開放時は必ず交換が指定)
・ドライヤーレシーバー接続部用Oリング(R134a用に変更されていたのかR12用とは色が異なる)
・高圧側/低圧側のR134a用マニフォールドゲージ接続バルブ
・R134aガスの量、オイルの量を示すコーションステッカー
だけでした。
もともとが正常な回路を持っている車ならR134aを入れても大丈夫なのでしょう。明らかに冷房能力は落ちますしコンデンサーファンは回りっぱなしになりますが・・。
実際にはレトロフィット後にエバポやコンデンサーから漏れが発生してトラぶった車もあったようです。
bpqdr975gogoさん
2010.7.7 09:36
12ガスと134ガスとでは、缶の口、対応するマニホールトゲージが異なり、普通は12の車に134のガスを入れることは不可能かと思います。主成分が134の12対応ガスとは違いますか?それか無理矢理変換アダプターをかえして入れたとか?潤滑用のオイルが違うと聞いたこともありますが、今回は余り関係ないみたいですし…。ぜひ私も知りたいです(爆)
kei********さん
2010.7.7 09:27
R12のガス回路には134a対応のシール剤・Oリングが使用されていないので劣化が早くなる事。
それとエクスパンションバルブを含めた各パーツもR12用になっているので冷却性能を引き出せない...等があります。
だからと言って全て交換しないと使用出来ないのか? と言うと私も疑問です。
それは、海外製品でガス回路に注入する事により科学的にレトロフィットさせる製品がありまして、故障覚悟で旧車に注入して10年ほど経っていますが未だにガス圧等は正常なのです。
お勧めできませんが、数年程度なら何の対策ナシでもOKなのかも知れませんね。
元ニッサンフリークです ローレル、サニー、Z.スカイライン等乗ってました 技術の日産と胡座をかいていた事実 ゴーン自体のダサい車ばかり 日産の黄金時代の車作りをしなかった経営者の責任です わから...
2025.2.13
日産って今後どうすれば他のメーカーみたいな状態?と言うか…経営が回復するでしょうか。 経営や法律はど素人なので全部妄想ですが… プライドが高く強欲で人数が多過ぎる経営陣を、社員全員でストライキ...
2025.2.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
エアコンガス R12の車に134Aガスを充填するとなぜ壊れるのでしょうか? お客さんに説明して2年前ガス抜けしたサニー(R12)に壊れるのを覚悟で134Aガスを入れてみました。昨日車検が切れスク...
2010.7.7
◯◯日産、日産サティオ、日産プリンス 等、どう違うのですか? DAYSを見に行こうとして販社に行ったのですが、どこでも同じ車を売っているような気がして。
2013.7.11
自分の免許証のデータから違反歴を知ることはできませんか。 モータリーゼーションが始まった頃の初代サニーに乗り始めて44年。 無事故無違反と言いたいところですが、違反は・・・・・?。 若者(バカ者...
2012.1.21
自動車会社ってたくさんありますが、 ホンダのイメージ トヨタのイメージ 日産のイメージ など各自動車メーカーのイメージを是非教えて下さい。
2010.4.5
高齢者の車の買い替えについてです。 父親が77歳なんですが、車を買い替えると言い出して悩んでます。 現在は日産サニーを所有しており、主に通院や買い物、習い事等に利用してます。 実際のところ、...
2010.9.11
60になるオバさんがスポーツカーに乗ってたら変ですか? 今までコロナ、カリーナ、クレスタ、サニー、ヴィッツ、フィットアリア、シエンタと乗ってきました。 しかしここ最近無性にスポーツカーが乗りた...
2019.12.23
日産って今後どうすれば他のメーカーみたいな状態?と言うか…経営が回復するでしょうか。 経営や法律はど素人なので全部妄想ですが… プライドが高く強欲で人数が多過ぎる経営陣を、社員全員でストライキ...
2025.2.9
昭和の時代に高速道路を当時のクルマで走るのって怖くなかったのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 例えばセリカ1600STとかスカイライン1800GXとか。 よ
2023.10.11
皆さん日産車で、復活して欲しい車種は、何でしょうか?いくつでも、かまいません。日産を中傷したような発言だけでは、絶対にやめて下さい。 ちなみに私は、かなりあるんですけど、以上の通りです。 プレ...
2022.6.5
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!