日産 スカイラインGT‐R のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
79
0

地点Aから地点Bに向かう舗装道路が2本あるとします。
2本の道路は平行しており、両地点を直線最短距離で結びますが、

道路1は地点Aから地点Bに向かって10%の上り勾配、道路2は地点Aから地点Bに向かって10%の下り勾配です。
いま地点Aから地点Bに向かって
道路1を車x(以下参照)が、
道路2を車y(以下参照)が
その車の性能を最大限に発揮して走行した場合、どちらが先に地点Bに到達しますか。ドライバーは同じ体重とし、かつ、気象条件等は考慮しないものとし、両地点間の距離は100mとします。

車x
日産 GT-R
3799cc、1760kg
570ps(419kW)/6800rpm
65.0kg・m(637N・m)/3300~5800rpm

車y
スズキ アルト
658cc、680kg
46ps(34kW)/6500rpm
5.6kg・m(55N・m)/4000rpm

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ゼロ発進で100m競争なら、どっちが勝つでしょうね。
とりあえず不確定要素が多すぎて計算もできないのでは。

その他の回答 (4件)

  • GTRならその程度の勾配感じ無いだろうね。

  • ちゃんと計算したいなら。

    >ドライバーは同じ体重とし、かつ、気象条件等は考慮しないものとし、

    そんな条件はどうでもよいです。
    走行抵抗やタイヤの摩擦力同様、仮定や無視で計算が進められます。
    そんなことより、トルク曲線とギヤ比とタイヤ径(要するに実効駆動力)が判らないと計算出来ません。

  • 10%の勾配って、なかなかの急坂。
    ま、そこは置いといて。

    距離は同じ。
    登り坂と下り坂。
    車の性能は違う。
    さて、どっちが先にゴールするか?

    それは単純に「走行速度」で判別出来ます。両者が同じ速度で走れば同時到着。制限速度無視して車体リミットまで使い切るならGTR。

    どちらも制限(法定)速度は同じで守るとして距離も同じであるなら、スタート時の加速度で制限速度までの到達時間が違うので、その意味で言ってもGTRが早くゴールとも言えますね。

  • >車の性能を最大限に発揮して走

    制限速度無視で良いのね。
    GTRに決まってる。


    制限を守って,なら同時に着くしかない。加速度があるから若干GTR有利かとも思いますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 スカイラインGT‐R 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインGT‐Rのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離