日産 スカイライン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
136
0

L型エンジンてニューマン・スカイラインやS130フェアレディZの頃には時代遅れのエンジンなどとなぜ言われていたのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・

L型て1965年から生産が始まったそうですが。
なのでニューマンの頃は16年目のエンジンということになりますが。
よく分からないのですが。
たったの16年でなぜ時代遅れ。化石みたいなエンジンなどといわれていたのですか。

と質問したら。
トヨタはM型エンジンをツインカム化などして大改良したから。
トヨタの1G-EUの完全新設計のエンジンと比べたられたら古さは隠せなかった。
という回答がありそうですが。

なぜ日産はトヨタみたいにL型をツインカム化するなどの大改良をしなかったのですか。

それはそれとして。
当時はチューニング界ではL型は名器などと言われていましたが。
ですがドノーマルで比較したらトヨタのM型や1G型と比べた時代遅れのエンジンなどと定義されていましたが。
なぜL型て当時はまだ16年目なのにニューマンの頃には時代遅れのエンジンなどと定義されていたのですか。

余談ですが。
例えばランエボ9の4G63エンジンて1979年に出てランエボ9が2006年までの27年目で古臭いと言われながらも性能は第一級をキープしていましたが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あなたの頭が時代遅れ

と言う回答がありそうですが

その他の回答 (4件)

  • L型を使いすぎてエンジン開発でトヨタに10年遅れをとったなんて
    言われてましたね。
    ですがR30ニューマンスカイラインの時は既にFJ20が存在してますので
    そうとも言えませんけど。
    L型チューンで名機といわれてたのはN42ブロックで肉厚があり頑丈だった
    からですね。

  • L型は別名貨物車用エンジンと揶揄された位に低回転域のトルクと耐久性を重視したエンジンです。
    耐久性重視だった為に、当時としてはターボ過給で無理がきいたためにチューニング界では名器扱いされていますが、DOHC化しても高回転機でのパワーを稼ぎ難くまた、排ガス規制への対応が難しかったので、時代遅れと言われたのです。

  • 重くて性能が悪かったから

    RBは音を除けばBMW並み
    とあり得ない様な高評価でした

  • かんたんなことだ。吸気と排気が同じ側にある形式だったから。誕生したころにすでに先進とはかけ離れた古い形式だった。
    え、こんなことも知らないであれこれ調べてるのか・・・。
    ふーん。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離