日産 スカイライン 専門家レビュー・評価一覧

マイカー登録
日産 スカイライン 新型・現行モデル
3 件中 1~3件を表示

※掲載内容は執筆日時点の情報です。

  • 橋本 洋平
    橋本 洋平(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    5

    デザイン
    4
    走行性能
    5
    乗り心地
    3
    積載性
    3
    燃費
    4
    価格
    4

    スポーツと先進性という軸はブレていない

    2021.10.29

    年式
    2014年6月〜モデル
    総評
    いつの時代もスポーティなだけでなく、先進性も備えていたこと、これがスカイラインらしさではないだろうか? V6エンジンに移行して以来、ファンが納得していないところもあるようだが、そうした固定観念を抜きにしてこのクルマを見ると、このクルマはやはりスカイラインの伝統を守り続けているように感じる。
    満足している点
    3D高精度地図データとGPS情報、そして7個のカメラと5個のレーダーと12個のソナーで周囲を検知しながら、高速道路ではハンズオフドライブを可能にしてくれるプロパイロット2.0は、ドライブの疲労度を大幅に軽減してくれる。トンネルや高架下などではハンズオフが解除されるが、その際にも手をそっと添えるだけできちんとクルマを導いてくれるから安心だ。
    不満な点
    アピールポイントであるはずのプロパイロット2.0がハイブリッドモデルにしか選択できないこと、これが残念でならない。スポーツセダンとしての魅力を持つ400Rとプロパイロット2.0が組み合わされたならどんなに良いか。次なる一手に期待したい。
    デザイン
    様々なボディ形状にトライしたこともあるスカイラインだが、最終的に現在でも残るのはセダンだったスカイライン。エンジン形式も直6からV6へと変貌を遂げ、ロングノーズ感は減ってきたが、相変わらず無駄のない低く構えた姿勢が走りを予感させるスタイルだ。伝統の丸形テールもわずかだが継承されていることもあり、一目でスカイラインと理解できる。

    続きを見る

  • 伊藤 梓
    伊藤 梓(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    4
    走行性能
    4
    乗り心地
    4
    積載性
    4
    燃費
    3
    価格
    4

    歴史的なモデルが最新技術満載カーに

    2021.9.30

    年式
    2014年6月〜モデル
    総評
    現代にもスカイラインが生き続けているところは、日産のこだわりを感じる。そこに最新の運転支援技術プロパイロット2.0が搭載され、より未来に目を向けたモデルになった。歴代のスカイラインファンからすると、テイストや方向性が変わってしまったかもしれないが、日本の最新のセダンとして先頭を切って走っているところはスカイラインらしいとも言える。
    満足している点
    センサーや高精度3Dマップなどによって、緻密な運転支援をしたり、条件下でのハンズオフ機能が使えたりと、運転支援技術に関しては現状でもっとも進んだ技術を体感できる。新しい物好きや、長距離運転が多い人などは、こういった運転支援機能を試すのも面白いかもしれない。
    不満な点
    最新型のスカイラインは、プロパイロット2.0にもっとも力を入れているためか、クルマ全体の完成度や乗り味などはいまひとつ。スカイラインというととても走行性能の高いモデルをイメージしてしまうので、運転してみて少し残念な気持ちになる人もいるかもしれない。
    デザイン
    クルマ好きに愛されている歴代スカイラインとはだいぶイメージが変わったが、モダンでスタイリッシュなデザインになっている。4灯のリアコンビランプに歴代のスカイラインをかろうじて感じるが、基本的には最新の日産のVモーショングリルなどが目を引くモデルになった。

    続きを見る

  • 工藤 貴宏
    工藤 貴宏(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    4
    走行性能
    4
    乗り心地
    5
    積載性
    4
    燃費
    3
    価格
    4

    代々の伝統を紡ぐスポーツセダン

    2021.9.30

    年式
    2014年6月〜モデル
    総評
    欲しいなら買って損はナシ! そう断言できる。たしかに鮮度は落ちてしまっているが、度重なる改良によって走りの水準は高く保たれている。ハイブリッドもいいが、イチオシはスポーツセダンとしてパフォーマンスが高い「400R」だ。
    満足している点
    大きなポイントはふたつ。ひとつは素性の良さ。ハイブリッドであってもV6エンジンは心地いいし、踏み込む際の脈を打つような躍動感や響く音に色気がある。ハンドリングなど乗り味も爽快だ。もうひとつは超高性能セダンとしてのパフォーマンスの高さ。頂点となる「400R」は動力性能、刺激、鋭さ、そして運転する感覚も素晴らしい。
    不満な点
    絶対的な車両価格は高く、多くのスカイラインファンにとっては手の届かない存在になってしまったこと。また、デビューから9年も経つにもかかわらず次期モデルが見えてこない。さすがに商品力として古さは否めず、フルモデルチェンジが難しいというなら「レクサスIS」のようにビッグマイナーチェンジでもいいので内外装のリニューアルが欲しいところだ。
    デザイン
    13世代目となるV37型のデビューは2013年。つまりこのレビューを書いている時点で約9年が経過しているわけだが……そう感じないのはデザインの完成度が高いからに他ならない。顔つきなどはマイナーチェンジでリフレッシュしているとはいえ、プロポーションの美しさはデザイン力の高さを感じる。

    続きを見る

1

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
10年落ちの車は、売値がつかない? 現在価格をチェック!