日産 プリメーラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
228
0

タイヤのグリップについて。同銘柄でサイズ違いによるグリップに差があるのは分かりますが、タイヤ幅も細く、扁平率も高いほうがなぜグリップ良いのか疑問です。

同車種で比べたのでは無いのですが、P11型プリメーラワゴン 185/65-14 ブリジストン SNEKER コーナーではスキール音も上げずにねばるような感じでしっかりとグリップします。スポーツ系タイヤのような感覚です。もう一方はBP5型レガシィツーリングワゴン 215/45-17 ブリジストン SNEKER プリメーラと同様の走りをするとスキール音を上げて外側へ逃げてしまいます。 車種やタイヤサイズは違いますが同銘柄でここまで差があるのはなぜでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

BP5型レガシィツーリングワゴンに乗っています。
レガシィツーリングワゴンは215/45-17 ですが・・・・
ノーマルこの動画程度の走行性能、スポーツ性能があります。
https://www.youtube.com/watch?v=O5Yy_KMT5cM
https://www.youtube.com/watch?v=9BYsuOXwatY

この車重や動力性能に合わせてポテンザを標準装備しています。
中谷選手は冨士のストレート180km/hでの急なレーンチェンジでもスキール音が出ません。
こんな性能の車に低性能のタイヤを履かせているので、逃げるのは当たり前です。
タイヤの選択ミスでしょう。
因みにドライ性能BSの社内評価
ポテンザS001は10点満点で8.5点
SNEKERは4.5点です。

質問者からのお礼コメント

2015.5.22 14:38

BSポテンザやミシュランのパイロットスポーツなどを装着したいと思います。でもハンドリングやサスペンションの味付けはプリメーラのほうがスポーティであるように感じます。

その他の回答 (2件)

  • 車種が違う比較には全く意味はないですよ。

    また同じようにと、書いてますが、コーナリングの速度は?


    レガシィは4駆では?

    コーナーの速度は軽いほうが有利だが、立ち上がり速度が違うのが4駆の利点

    単にリアが踏ん張って安定方向にいっているだけでは。

    あなたがそうか分からないか、素人だとアンダーが出ると、グリップが悪いって思う人、いるからね

  • 車の重たさってコーナーリングでは結構影響しますよ。
    プリメーラは200kgほど軽いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 プリメーラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 プリメーラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離