日産 プリメーラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
58
0

日産の車でプリメーラが名車にあげられたりしますがP10というのがなぜいいんですか、形ですか。
自分はブルーバードしか乗ったことが無かったので分かりませんが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ウチも昔、実家で乗ってましたよ。
父親の車でした。
ブルーバードとの違いってのは
まあ旧来の日本車的セダンであるブルと
比較して欧州車的セダンのプリメーラ、
と言ったところでしょうか。
今となっては"どちらも違って、どちらも
良い"と思えるんでしょうが
当時はプリメーラのような"欧州車的
ミドルセダン"って他に無かったんですよ。
カッチリしたボディに良く出来た足、
硬めのシートはダイヤル調整式。
そうした欧州車的な雰囲気を纏いつつ
細かいところで日本車的な配慮も
盛り込まれていたり(トランクのヒンジに
一工夫あったり)して…。
一見地味なセダンですけど、中身は
相当"濃い"車だったんですよ。
時代もバブル期でしたし、そうした
目新しい魅力にみんな敏感でした。
それに加えて、"一見すると普通のセダン"
というのも まだ「謙虚さ&奥ゆかしさ」を
重視していた当時の日本人の感性に
ピッタリ合っていた。
メッキギラギラでオラオラした車がウケる
今の時代じゃ考えられないですけどね(笑)。

普通のお父さんが乗る、一見普通のセダン…
のフリをしていながら、優れた操縦感覚を
コッソリ楽しめる。そんな魅力のある
セダンは他に無かったんです。
間違いなく名車だと思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2024.6.22 16:00

なるほど、詳しい説明をどうも
名車ですね、ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 最大の特徴としては当時の日産FR車のリアサスの定番だった
    マルチリンク式のサスペンションをフロントに搭載したことですかね。
    後にV35スカイラインや日産GT-Rのチーフエンジニアを務める水野さんなどが
    ハンドリングを統括していたそうです。

    確かに徹底したヨーロッパ車風味のクルマと言われてました。
    私は逆にアメリカ車風味のマキシマが好きでしたが、日本では売れませんでした…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 プリメーラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 プリメーラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離