日産 プリメーラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
580
0

塗料について質問です。先日日産p12プリメーラの天井部分を塗装したのですが、日本ペイント製のウレタン2液のプラサフを塗り水研ぎして同じく日本ペイントのウレタン2液塗料を塗装した

のですが、塗り終わった途端ひび割れが生じて再度剥離する羽目にあったのですが一体なにが原因だったのでしょうか??プラサフは全面に塗り1日自然乾燥した後水研ぎしてシリコンオフにて脱脂後塗装しました。全剥離していない状態で塗ったのですが、あきらかに塗料がプラサフが溶かした状態でした。ただ自分で間違ってしまったのですが、プラサフ用のシンナーがあったのですが間違えて塗料用のシンナーを入れてしまったのです。やはりそれが原因なのでしょうか?でも両方ウレタン2液ですので同じシンナーではないのでしょうか?ネットで同じお店で買ったのですが、小分けですので詳細がいまいちですが、両方日本ペイントのnaxシリーズです。ちなみに再度サンダーにて剥離した後プラサフなしでベース塗装クリアー塗装したのですが、まったくひび割れはないです。元々の塗装も残ったままです。(プラサフ部分は全て剥離しましたが、、、)
かなりテンション下がってプラサフ恐怖症になりました^^;どなたかお詳しい方よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。ある塗装本をみたらサフェで仕上がりが決まるみたいな事書いてあったものでつい、、でも実際サフェやって研ぎ出ししたら凄い綺麗な面になったのでいいものかと、、、しかし脱脂剤が染み込んでが原因なんですか、そんな落とし穴が、、、でも仮にサフェ後に油脂系が付着した場合どう対処すればいいのでしょうか?後2液のサフェと塗料のシンナーは同じ物なのでしょうか?もう一声お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サフェ後の脱脂作業は不要です。
恐らくこれが原因。

サフェなんてすぐ乾くし、ペーパー目埋め位の役目しかありませんから、下地キッチリやってれば、別に塗らなくても良いんです。

サフェの使い方間違ってる人多いですね。

【補足分】
塗装本なんてあまりにも適当です。あんなんで上手く塗装出来たら苦労しません。
あれら全部プロの方に聞いたら笑われますよ。

下地が大事であって、サフェが大事な訳ではありません。
(わかりやすく言うと、塗料タイプのパテと思えばイメージしやすいでしょうか)
だから、パテ跡に脱脂しても同じ事になります。

サフェ後に油脂が付いたら、ペーパー掛ければ良いんです。第一、サフェ後に放置する方が悪い。
サフェ入れて、乾いたらすぐペーパー→乾燥→下色の順です。

最後ですが、シンナーはシンナー。薄めるのから、掃除まで、使うものは基本的に一緒です。プロでもそうそう使い分ける所は無いでしょう。

質問者からのお礼コメント

2010.12.20 20:37

どうも迅速に回答頂きありがとうございました。いろいろ経験されている様でとても参考になりました。失敗で勉強にもなりましたのでさらに研究してうまく出来るようにがんばって行きたいと思います。本当にありがとうございました^^

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 プリメーラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 プリメーラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離