日産 ピノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,041
0

低燃費タイヤに交換すると燃費が良くなるのは何故ですか?またオイルを良いものに代えても燃費はよくなりますか?

ちなみに自分のNISSANの自動車のピノの走行距離が64000㎞になりました。そろそろ燃費のことを考えたいので質問を投稿しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

低燃費タイヤに交換すると燃費が良くなるのは何故ですか?>一般的に車は、走行することによって路面とタイヤの間に摩擦抵抗が生じます。この摩擦抵抗の事を「転がり抵抗」と言います。(以下転がり抵抗)
この、転がり抵抗を低減させたのが低燃費タイヤです。抵抗が少なくなれば、必然的にエンジンの負担も少なくなり、燃費アップにつながるという訳です。
オイルを良いものに代えても燃費はよくなりますか?>これも抵抗の問題になりますが、良いオイルというよりは、そのエンジンに合った特性のものを選ぶ必要があります。例えば、ターボ車であればターボ専用オイルを使用するとか、走行条件に合わせたオイル選びが大切です。また、安いオイルでも、オイルが劣化する前に小まめに交換していけば、エンジンの性能を著しくダウンさせる事無く長く付き合っていけると思います。ちなみに、私は軽自動車のノンターボ車ですが、3000キロもしくは、3ヶ月に一回の交換を心掛けています。
オイルエレメントも2回に一回のペースで交換しています。
少し脱線しましたが、オイルというのは、エンジン内部に皮膜を作り保護する役目をしています。そのオイルが劣化すると、エンジン内部の皮膜が崩れ、エンジンの抵抗となります。
抵抗が増えると、エンジンを回すのにそれだけ出力が必要となりますので、燃費ダウンにつながる訳です。
つまり、良いオイル=燃費が良くなるとは、一概には言えません。
ディーラー、もしくは民間の整備工場などで、聞いてみると良いです。

質問者からのお礼コメント

2013.1.31 00:08

詳しいご回答ありがとうございましたm(__)m他の皆さんもご回答ありがとうございましたm(__)mとても解りやすかったです。

その他の回答 (7件)

  • 従来のタイヤは、鉄などすごく重いものを材料にしています。
    低燃費タイヤは軽い(?)鉄などを材料にしているため、軽くなります。

    ホイールなども燃費のカギになってきます
    重ければ3,000回転ほど行かないと加速しない場合があります
    軽ければ2,000回転ほどで回ります。
    その軽量化が、リッター15キロなどと、大幅な低燃費を実現できます。

    オイルも燃費に関係すると思います
    潤滑のいい物だとリッター20キロほど出ます
    でも使い続けるとオイルの老朽化による潤滑不良になり、
    また従来の燃費になってしまうので注意してください。
    低燃費オイルは、年2回ほどの交換をお願いします。

  • 低燃費タイヤは基本路面との抵抗を少なくしたものです。
    極端ですがベタつくタイヤよりプラスチックのタイヤの方が転がし易いですよね。考え方としてはそういう事です。
    構造(骨組み的な)・ゴムの成分・溝の形を改良して低燃費タイヤを作ってます。

    オイルに関しては、良いオイル=低燃費ではありません。
    低燃費用に作られたオイルを使う事で燃費が良くなります。
    より高温に強いとか油膜切れしにくいとか目的により重視されるかで良いオイルにも何種類にも別れてます。

  • 溝の形状を工夫して回転する時の抵抗(転がり抵抗)を少なくして駆動のロスをすくなくしているからです。
    極端なことを言えば溝が全くないつるつるのタイヤにしてしまえばころころ転がり燃費は良くなるということです。
    さすがそんなことすればグリップ力がなくなり滑るのでやりませんが考え方を言えばそんなところでしょう。
    それを溝の形状を工夫してグリップ力をあまり落とさず転がり易くしたものです。

  • 転がり抵抗を減らしているからだな

    詳しくは各社ホームページにでも書いてあるだろ

    ただ、ここで気を付けねえといけない事がある

    摩擦だ

    タイヤ自体の摩擦係数を少なくしても転がり抵抗は減らせる

    撓みを抑制したりするより、こっちの方が簡単に対応できるのが問題だ

    タイヤによっては安易に摩擦係数で対応している物がある

  • 低燃費タイヤとは、走行するときにタイヤは転がります
    その時に、道路とタイヤの間では抵抗が生まれます
    それを転がり抵抗と言います
    なははんま^fxp5
    この転がり抵抗が少ない方が少ないパワーで走れるようになるんです

    オイルについても、粘度の高いオイルを使うと、その分ピストンやクランクの動きに対して抵抗が生まれます
    その分、その抵抗に勝とうとして多くのパワーを使うことになり燃費が下がるんです

  • どちらも抵抗が少なくなるので、燃費は上がる可能性は高いです。

    まあ裏を返せば転がり抵抗が少ないタイヤはグリップしにくい(パワーが奪われにくくなる)ので、走り重視の車には不向きです。

    オイルは軟らかい方がロスが少なります。ですが高回転を維持する乗り方をする人には不向きですけどね。

  • >低燃費タイヤに交換すると燃費が良くなるのは何故ですか

    低燃費タイヤというのは、タイヤの転がり抵抗を少なくしたタイヤで、
    普通のタイヤよりも、少ないパワー(エネルギー)で
    タイヤが回るというタイヤの種類になります


    >また
    オイルを良いものに代えても燃費はよくなりますか

    抵抗の少ない0W-20のオイルが発売されておりますが
    普通の10W-30のオイルより
    抵抗が少ないので、燃費には効果があります
    しかし
    NISSANの自動車のピノが
    0W-20の低燃費オイルが対応しているか
    聞いてみましょう

    対応していない場合
    エンジンからオイルが滲みが出る場合がありますよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ピノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ピノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離