日産 モコ 「スタッドレス・雪道・寒冷地での評価です 2011年11月に新車で購入し、現在2600キロ走行、購入したグレードはS FOURではなくX FOURですが」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

日産 モコ

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

スタッドレス・雪道・寒冷地での評価です 2011年11月に新車で購入し、現在2600キロ走行、購入したグレードはS FOURではなくX FOURですが

2012.2.7

総評
スタッドレス・雪道・寒冷地での評価です
2011年11月に新車で購入し、現在2600キロ走行、購入したグレードはS FOURではなくX FOURですが、雪が解けて夏場の走行後に本来のグレードでまたレビューを書きたいと思います。
で、当地は雪国ですので納車時からスタッドレスを装着しての納車となりました。
ちなみにタイヤはヨコハマiG30です。
総評としては悪くないな、と。
今どきの軽自動車は10年くらい前の普通車よりもいいんじゃない?と思わせる出来で、長く乗っても飽きが来ないような気がしています。
そして、雪道でもある程度リラックスして運転できる車です。
ちなみに、燃費等今年の大雪でかなり悪いと思うので、早く雪解けして欲しいなと思っております。
満足している点
走行性能
雪でぐちゃぐちゃな路面でもあまり進路を乱されることなく進んでいきます。
さすがに大きかったり、車幅とあわない轍の場合は厳しい時もありますが。
除雪の行き届いた圧雪路であれば、80キロくらいまで特に不安もなく出すことが出来ます。
直進安定性は雪道でも無茶しなければ文句は出ないでしょう。
また、ABSは余計なお節介をすることなく、踏力でコントロール出来なくなる頃にちょうどよく効いてくれます。ABS作動による空走感もほとんどなく、氷雪路でのブレーキコントロールもしやすいと思います。
加速についても必要十分。乾燥路でも雪道でも一般的な市街地走行では不足ないでしょう。
静粛性
ガタガタした雪道ではうるさいのが当たり前・・・と思いながら乗っているのですが、以前乗っていたウィングロードやブルーバードに比べても、ロードノイズ・エンジンノイズとも少なく快適です。
また、ボディや架装品もほとんど軋み音など出ません。
乗り心地
微振動もうまく抑えられていると思います。シートの厚みや大きさも適度かと。
この辺も雪道をリラックスして運転できる要因かと思います。
程よい高さの車体
タント、パレットなどに比べると全高は低いわけですが・・・
雪国で屋外駐車をしていると屋根に積もった雪を下さなくてはならず、身長170センチの自分ではこのくらいの高さがギリギリ日常的に雪を下せる高さかなと。
かといって、室内の居住性が悪いわけではないので、高さ的にはちょうどいい感じです。
ちなみに、雪国の方ならわかると思いますが、屋根の雪下ろしをせずに走行して、車内が温まった頃、ブレーキングなどで雪がフロントウィンドウに落ちてきた時の恐ろしさを考えると、雪下ろしのしやすさも選択のポイントになるのではないかな、と思います。
シートヒーター
空調が温まるまでの間、寒い思いをしなくてもいい。ただし、できれば温度調節も欲しいかなと・・・自分には暑すぎるときがあります。
熱線ドアミラー
悪天候時の視界確保には必須!
インテリジェンスキー
鍵穴の凍結など気にしなくてもよい。
CVTの制御
基本的にDレンジのままで走行可能です。
滑りやすい路面でも、適度にエンジンブレーキがかかり、ブレーキ操作に集中できます。
不満な点
暖気に時間がかかる&オートエアコンの制御
いろいろな観点から暖気運転はあまりしたくないのですが、あまり暖気をせずに走り出すとフロントウィンドが凍るのは雪国の方ならわかると思います。窓が凍って視界を奪われるのは、非常に危険です。
で、暖気運転をしないで走り出すと、15分くらい水温の低音警告灯が点灯・・・
その間、エアコンをオートで使用していると暖気が出てこないので室内が寒い&窓が凍る・・・
フロントのデフロスターを使えば2,3分後にはある程度の温度の温風が出てくるので、少し水温が上がった時点で足元暖房にも温風が吹き出すようにしてくれるとありがたい。マニュアル操作すればいいだけの話なのかもですが。
ワイパー付け根付近の雪対策
この付近に雪がたまりやすく、できれば熱線なりで雪を解かす対策があればよい。
フロントウィンドウ下端にも熱線が欲しい・・・
アイドリング時の燃料消費
雪道でノロノロ運転、渋滞にはまると途端に燃費が悪化・・・
平均燃費計を見てると気持ち悪いくらい燃料消費している感じ。
信号ストップがないと、雪道でもぐんぐん燃費が伸びるだけにもったいない感じがする。
ちなみに、渋滞路中心、暖気運転長めの時にはリッター7キロくらいしか走らなかった・・・
逆に片道20キロ程度でも信号ストップがほとんどない時にはリッター16キロくらいは走っているので、いかにアイドリング時及び渋滞時の燃料消費が激しいか・・・
寒冷地に対応したアイドリングストップ機能が装備されたら、この車の燃費はうんと伸びると思う。
段差の乗り越し
綺麗に除雪されている部分からそうじゃない部分に乗り越す時などエンジンストールするような感じになる。
エンジンパワーが足りないためなのかわからぬが、フルアクセルでもエンジン回転数が上がらず、少しバックして勢いをつけなければならない時もあるのをどうにかしてほしい。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

日産 モコ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離