日産 マキシマ のみんなの質問
ica********さん
2016.7.8 10:08
まぁこれぐらいなら乗ってても大丈夫かと思いそれから今日まで大体1日20~40分ぐらい乗ってました。特に運転してて違和感なし。
今朝エンジンかけた時、そのエンジンランプが消えていたのですがやっぱりもう一回チェックして直したほうが良いのでしょうか? 教えて下さい。
ID非表示さん
2016.7.8 10:39
エラーが検出されたなら交換した方が良いです。とくにノックセンサーに関しては交換してエラークリアすると出力が元に戻るし燃費も上がります。
体感できる程に違います。
エラーでもECUがそれを判断し、燃調をかってに変更する(フェイルセーフ点火時期遅角)ので走ることはできます。しかし、重々しく燃費が悪い状態になります。
今の状態がそれなので、交換しエラークリアすれば、何かチューンアップしたような感覚になりますよ。加速は別物になります。(実際は本来の出力に戻るだけ)アクセル開度もそんなに踏まなくて良くなります。
O2は簡単に交換できますが、ノックセンサーはたどり着くまで様々なパーツを外さなくてはいけないので面倒ですが、ECU~ノックセンサーの配線が分かれば、途中で切断して他の場所に新しいノックセンサーを付け配線を接続すれば大丈夫です。
その他の回答はまだありません
U11ブルーバードマキシマ、後期型ルグランvsAE86カローラレビン、スプリンタートレノ、フルノーマルならマキシマよりカローラレビン、スプリンタートレノのがダウンヒルは速いですか?
2024.8.16
ベストアンサー:マキシマも限定の3Lモデルなら高速コースは最速かもしれませんね。
日産の7代目ブルーバードの大きな特徴は1984年にV型6気筒エンジン搭載の「マキシマ」を設定したことですか?
2024.4.21
ベストアンサー:7代目からFFになったことが最大の特徴ですが、ブルの中で唯一のV6ターボだったことも確かに大きな特徴だと思いますよ。 8代目からは4気筒しか設定が有りませんからね。
2024.3.27
ベストアンサー:セントラは小さめのセダン、アルティマは中くらいのサイズのセダン、マキシマはもともとアルティマより大きいセダンだったけど、近年はサイズはアルティマとほぼ同じで豪華仕様みたいな感じでした
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
大型トレーラーについて質問です。 最近のトラックは解りませんが、以前のトレーラーの運転席のハンドルのワイパー側に台車だけのブレーキが付いていました。 フットブレーキを踏めば両方ブレーキは効きま...
2011.12.21
ミニカー登録で公道を走るATV(バギー)の購入についての質問です。 皆様、どうもこんにちは。 毎度ご観覧ありがとうございます。 さて、自分は近いうちに自動車とは別に趣味に使うクルマといいますか...
2011.7.27
逆輸入車(米国トヨタ、日産、レクサス、インフィニティなど)のメリット、デメリット教えてください。 逆輸入車についているナビは日本でも使えますか?
2010.11.6
VGエンジンとVQエンジンについて 日産にはVGエンジンとVQエンジンがありますよね。 どちらも同じV6エンジンですが、実際何が違うのでしょうか? 私には新旧、排気量(VQ30というエンジ...
2011.5.17
日本では、小型高級車は定着しないのはなぜですか? 欧州では、メルセデスやBMWを買うお金持ちでも、Cクラスや3シリーズを買う方がいますよね。メーカーもSよりCは下とか7より3が下と決めつけていな...
2014.6.24
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!