日産 デイズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
407
0

NOTE e-power が売れてる理由は何ですか?
燃費はいいみたいですけど…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大きな理由は3つですね

(1)少し格上のティーダを廃止してノートに統合したから

10年前はティーダとノートの販売台数は同じくらいでしたが,2012年に生産を終了しました.ノート メダリストはティーダユーザーの受け皿として設定され,これによりノートの販売台数が倍増しました.
ティーダの販売全盛期に購入して乗っている人はそろそろ寿命が来る頃ですが,ノートしか乗り換え候補がないので,自動的にノートの販売台数が増えることになります.


(2)キューブとマーチの販売を絞ってノートに誘導しているから

ノート登場以前,15年前はキューブとマーチの合計で年間26万台近く売れていたけど,今は合計2万台程度です.
現在のノートの販売台数は13万台弱,日産の小型車販売は半減しました.
かつてキューブやマーチに乗っていた人たちが,今はノート or 軽自動車のデイズに乗り換えているからです.


(3)日産ディーラーはノートを自社登録して販売台数を水増ししているから
これについての詳細は下記
https://toyokeizai.net/articles/-/260550

カルロス・ゴーンの「コミットメント経営」ですね
「販売台数1位を取る」と言ったら何がなんでも売らなきゃならないのです

ゴーンさんの退任で,今後は売り方が変わるかもしれませんね

その他の回答 (13件)

  • 皆さんが言ってますが、まとめると、いまの日産にはあのタイプで他に選択肢がない、という事
    確かによく出来てますけど
    こいつとセレナ、エクストレイルが無ければ日産は死んでますね

  • ノートepowerメダリストに乗ってますが
    日産の小型車でノート以外買う車が無い
    初代cubeに乗ってましたが毎回2時間運転したら疲れたから買いません

    ノートepowerは発売当初に試乗しました
    2年間ネットで色々情報集めましたが評価が全て高いこと
    実際に運転したらブレーキ踏みかえ回数が凄く減り運転が楽になりました
    徐行したいときはアクセル離して減速できます

    燃費は暖房を入れなければガソリン満タンで27ー30km走ります

    値引きなしで305万円で値引きで280万円だからお手頃価格ではないです

    8ー9年前に新車を購入したら補助金10万円を国から貰った人たちの車買い替え需要があること
    半年点検で借りたガソリン車のちょっと止まるとエンジンが切れる
    アイドリングストップが自分はうざいです
    エンジンもうるさい
    メーターも古くさい
    ガソリン車だったら買ってません

    加速も良いし今日初めて歩行者検知して車が止まった自動ブレーキなどの安全装置もついてるからだと思います

  • トヨタには負けるけど燃費が良いこと、モーターの加速が良いことでしょうか。他の要因として、日産のディーラーは小型車の場合、マーチがこけてキューブは古く、ティーダはなくなってほかに売る車がないことも大きいと思います。トヨタはディーラー数は多くてもチャンネル別でみれば日産よりも少ない。パッソにヴィッツにアクアにポルテ、タンク(ルーミー)とカローラまで含めれば車種が豊富で的が絞りにくいですからね。乗用車全体でみれば日産の国内シェアは悲惨な状況です。気になるのはコストダウンして小さくしたバッテリーの寿命です。燃費が急激に悪化すればリーフの二の舞。

  • 簡単だよ。

    従来と使い勝手変わらずお手頃価格だから。

  • 丁度良いからでは無いでしょうか?
    ミニバン、SUV要らない、アクアは狭いとなると、フィットかノートの選択肢になりますから

  • 加速の良さ
    燃費もハイブリッドには劣るかもしれないけど全然いいしね

  • とりあえず欲しいユーザーがまだ居るから、
    元々、フィットがこのクラスの頂点でしたが、今では見る影もないですね。

    ただ、ホンダも新しいタイプの低燃費カーを出してくるし、
    トヨタ軍団も、全固形バッテリーが市販化されたら先が読め無くなるので、
    正直、ハイブリッドがプリウスしか無かった頃のプリウスの状態だと思います。

    全社に、同じタイプの低燃費カーが揃ってノートが一番売れたら本物と言えますけどね。

    ハイブリッドが全社にある今でも、アクアとプリウスが売れている様な状態になれるかな?

  • まぁ・・アレを”Hybridの仲間”に、入れてしまう・・・
    --------------------日本人が多いのには、驚きで、呆れるけど…。

    あれは、””EV+発電ユニット””と云う形態⇒レンジエクステンダー。

    昔から有るんだけどね・・・鉄道機関車・大型バス・船舶・等でね。

    日産自体も『電気自動車の新しいカタチ』と云ってるだけだよ。


    シリーズだの・・マイルドだの・・なんだの、
    -------------------接頭語を付けてhybridと呼ぶのは、全部偽物だよ。

    回答の画像
  • 価格でしょう。

    トヨタやホンダと違い、従来からあるエンジンとモーターを組み合わせ、
    複雑なモーターとエンジンの同調をせずに、動力をモーター一本に統合するという、性能は二の次とした簡易なシステムを搭載することによる低価格化による恩恵でしょう。

  • 日産にはハイブリッドコンパクトカーが無かったから、キューブやマーチのユーザーが流れているという話も。

    売れている理由は、運転の楽しさもあると思います。
    ワンペダルによる快適なアクセル操作、モーター駆動の滑らかな走行。そして電気自動車の欠点である充電を、ガソリン発電機によって解消。
    電気自動車ほしいけど、航続距離がなあ・・・といったユーザーの不満にもうまく対処した車だと思います。
    満タン41Lで1000km以上は余裕です。1200kmくらいはいける。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 デイズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 デイズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離