日産 クルー のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
347
0

北海道の冬道は、

4駆なんて言ってるのは、「ヘナチョコドライバー」です。


雪道は4WDじゃ駄目とか・・
どうしても4駆が欲しいと・・思った事は一度も有りませんよ。
シーズン初め(初雪)の頃って、

シャーベット状態多いですが、
その水分を含んだ雪が一番始末が悪い。

その、
シャーベット状態の時期の峠越えでは、
必ずと云っていい位、路外転落してる車を見るものですが・・
そのほとんどが、本格4駆である車種から、
バックに<AWD>とエンブレム貼った車が、殆どだよ。

逆に、
タクシー(コンフォート・クルー)等の
*****************FR車は堅実に走り抜けて行くし。

普通のFF車の方が、実際は、走り易いですよ。
4輪駆動車の後ろを走って切ると、良く解りますが、

加速するたびに、ケツがブレて居るのが丸見えなんだよね。

早い話が、

<<下手糞が運転する4駆>>の方が
・・・・・・・・・・・・<<遥かに危険>>だと言う事ですよ。

だいたい・が”””冬道が苦手”””と
・・・・・・・普段から口にしてるドライバーって、

何人も知ってるが・・
積雪路面の走り方の基本が、全く出来ていないのがハッキリ解るよ。




仕事(営業)で、北海道全域を走り回っています。

年間走行距離は、7万Kmを軽く超えます。

車種は、FFの1300cc/ハッチバック・6MTですがね・・

厳冬期の、北海道の4大峠(石北・狩勝・日勝・中山)越は、

ハッキリ言って、蔵王のスキー場の駐車場まで行って来るのとは、

比較なんて出来ない位、厳しい条件ですよ、

10月の中旬には、スタッドレスタイヤに履き替えて、

4月末までは、スタッドレス履いていますよ。(1年で履きつぶしです)

年間で一番厳しい時期は、雪の降り始めのシャーベット状態。。。

次に厳しいのは、雪解け時期ですね・・・・

<厳冬期の零下5度以下の時の方が、スタッドレスはグリップ力が良い>

ハッキリ言って、*峠越でもたもた走り切れていないのは、

むしろ、*4輪駆動の方ですよ、

”ランクル”も”パジェロ”も上り下り限らず、

カーブでは躊躇しっぱなしですよ。

後ろについてみてると、加速す度にケツがブレてるのが、

よ~~く見えるんですよ。(あれじゃ気持ち悪いやな・・って感じ)



峠越えで、路外はみ出し・転落事故起こしてるのは、

先ほど書いた、降り始めと・春先・に多いが、

殆どが4駆ですよ・・・事故ってるのはね。

意外とFFとかFRの方が、事故って居ませんよ。

最後に【冬道の基本】ですが・・

<<A☞..>>性能の良い””スタッドレス””を、装着する事。

<<B☞..>>運転操作で、””急の付く””

<<ブレーキ・ハンドル・アクセル>>

を、絶対にしない。

<<C☞..>>タイヤの空転/横滑りを絶対にしない。

<故意にやる以外は・・>

常に、<<タイヤのグリップ状態を把握する訓練>>をし、

肌感覚で、感じる神経を磨き上げる。

----*<逆に下手な4駆は、スピンする要素が高い>*---------

C☞..に関しては、このレベルに到達するには、

それなりの<<経験に基づいたた技量を磨く>>しかありませんが・・・
<<A☞..>>と<<B☞..>>は、

『へなちょこドライバー』であっても、意識改革をするだけで、
即対応が、可能な筈ですよ。・⇧

『冬道は4駆じゃなきゃ・・』なんて言ってるのは、
自分は、『へなちょこドライバーです』と宣言してるのと同等。

最後に、2015年度秋以降の新車からは、
軽自動車・普通車問わず、
★横滑り防止装置★が、国交省の通達で義務付けられています。

上記の、

【冬道の基本】を理解さえしていれば、それだけで充分です。
--------------------------------------------------------

最後に、
ディーラーの営業マンが良く言うフレーズ
・・・⇧・・・・・・⇧・・・・・『冬道はやっぱり4駆ですよ。』
・・・・・・⇧・・・<<<その台詞に騙されて>>>いませんか???
単に、売り上げが欲しいだけですから。

私みたいにMAZDA2(デミオ)ディーゼルのFFに乗ってれば 間違いない!

そう思いませんか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

真面目にいきますか、、、
自分も北海道で営業やってます
プライベート含め年間5~6万kmくらいかな?
プライベートはFF 営業車は四駆です

〉シャーベット状態の時期の峠越え
車の性能や駆動方式はどーでもいいですね
ほぼタイヤ性能と腕
四駆を過信して夏タイヤで行って転がってる馬鹿がいるのは同意

〉四大峠
狩勝なんて緩い峠入れるのは何故?
三国は石北とセット?

〉パジェロランクル
FRベースの四駆なんでケツ振って当たり前ですが?
普段は基本FRだから
深雪(新雪じゃないですよ)には強いけど重心高いのでアイスバーン弱い車です 車体重いんで誤魔化せるだけ
もうちょい勉強してください

〉性能の良い””スタッドレス
具体的に何処のでしょうか?BS?
アイス性能はなんだかんだBSだと思いますが
スノー性能は乗用車用スタッドレスはどこのメーカーでもクロカン用スタッドレスやピンタイヤには勝てません
あ、ピンタイヤは一部地域では完全禁止じゃないのは知ってますよね?何回か助けられた、、、

>運転操作で、””急の付く””
今さら常識言われても

〉タイヤのグリップ状態を把握する訓練
訓練なんぞしなくても走れば走るほど体が覚えるので
とにかく慎重に走ってればいいです、最初は
訓練しないとダメな人は車の運転向いてないかと

〉MAZDA2のFF
きれいな道沿いに営業先があるようで羨ましい限り
早朝除雪前だとこれジムニーしか行けないんじゃね、、な道もありますからねぇ

その他の回答 (12件)

  • 当たり前の事の主張??
    でもその当たり前の普通の事が理解できてない人が多いのも事実よね。

  • 結局はゆっくり走れば良い!
    長い文章だが、それを言いたいだけか?

  • 年に数回坂道発進出来ない運転ヘタクソオジサンです
    冬道がトラウマになって今の季節でもアイスバーンを
    走行してるような走りをしてます
    もちろんブレーキもふんわりなので信号無視もしばしば

    そんなことより塩や砂をまくのをやめて欲しい

  • 結局、何が言いたいのかサッパリわからない

  • >そう思いませんか?

    ごめん、長くて途中で諦めた。

  • 整備された道しか走らないなら2WDでもいいかもしれませんね。
    でも、深雪だと2WDでは無理でしょ?それでもどこでも走れるんでしょうか?

    私、除雪の仕事しています。出勤前は当然除雪前の道路を走らなければならないんです。ミニバンでも積雪50cmくらいまでなら4WDなら何とか走れます。けれど2WDでは除雪車置場まで辿り着けないでしょう。いや国道に出ることすらままならないでしょう。

    実際、勤務中、道端で動けなくなってる車を除雪車で引っ張ることが多いのですが、ほぼ2WDです。

    整備(除雪)された道しか走らない人がとやかく言うのはどうかと思います。
    そんなに自信あるなら除雪前の深雪道路をFFで走ってみてください。4WDの必要性が分かります。

  • 老害まだいたんだ

  • 自慢されても実際にあなたの運転も知らないし・・・
    私はバイクで元旦に最北端ツーリング行ったけど結構バイク多かった。

  • まぁ、よくも同じ投稿をする人ですねぇ………………。
    自慢のデミオで、雪が降り積もった東京に来て、乃木坂・日向坂・けやき坂・欅坂・吉本坂でも走ってみて下さい。

  • 俺はFRだけど、
    君もへなちょこだね(笑)
    俺、雪道だろうがアイスバーンだろうがスタッドレスを使わず普通のノーマルタイヤで走りきりますけどね(笑)
    君は、FFで良いスタッドレスを使わないと走れないんだよね。
    まあ、君もへなちょこだからあんまり攻撃的に言わない方がいいよ(笑)

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 クルー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 クルーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離