日産 シーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
115
0

1980年代くらいまでは、ともにしのぎを削っていたトヨタと日産ですが、90年代以降、両メーカーに大きな差が付いた理由は何だったのでしょうか?

補足

90年代には、トヨタにはセルシオ、マジェスタの高級車、セリカ、スープラ、エスティマ、カルディナ、イプサム、ランクル、ハイラックスサーフなど、日産にはシーマ、セドリック・グロリア、フェアレディーZ、スカイライン、GTR、180、シルビア、テラノ、リバティ、ステージアなどの一世風靡した車種がありました。結局は、メーカーのブランド力の差なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

80年代から日産とトヨタの差は開いていました。

以降、
日産は起死回生を狙った901運動が経営的にはよくなかった。
R32、P10、Z32等、名車レベルの良いクルマは多かったが企業規模に比較して開発費がかさみラリー参戦も失敗、以降コスト削減に方針転換した車で一気に評判を落とした感はあります(落差が激しかった。実際、901運動の次の世代の車は内装とか酷かったです)。
初代シーマも社会現象になるくらい売れましたが2代目以降はさっぱり売れませんでした。
バブル崩壊の余波をもろに食らった感じですね。
そうした理由で後の環境問題対応にも後れを取った。

トヨタは省燃費・環境対応への取り組みが他社より少し早かった(プリウスは1997年発売)ぐらいで特に何もしてなかったが日産が自滅して更に差に開いた感じですね。

その他の回答 (5件)

  • トヨタより優れたニッサン車なんて昔から無い。
    初代セルシオによって永遠に埋められない差ができた。

  • 90年代以降、両メーカーに大きな差が付いた・トヨタのセルシオ開発、発売、日産が追い付かない状況

  • 差が付いたのは80年代初頭です。トヨタはシェアを伸ばし50%に届きそうな勢いでしたが、日産は30%を切るレベルまで凋落してしまいました。

    日産は430セド/グロ、910ブルーバード、S110シルビア、130フェアレディZ、スカイラインジャパンという大人気車種にターボを搭載しトヨタをリードしました。しかしDOHCこそ真打と思う人が少なくなかったのも事実です。
    80年代初頭に初代ソアラとセリカXXが登場と同時に大ヒット。クラウンやマークⅡ3兄弟も大ヒットになりました。大ヒットの理由はスタイリングの良さと新開発のDOHCエンジンでした。
    日産はセド/グロがY30に、フェアレディZはZ31に、スカイラインはR30にモデルチェンジしますがスタイリングの悪さで評判と売れ行きは大幅ダウン、シルビアもブルーバードもフルチェンしたモデルは不評不人気でした。R30に積まれた4気筒DOHCはほんの一部の人にしか受け入れられず、自信作であるV型6気筒エンジンを積んだセド/グロ、Z31はスタイリングの悪さで生かしきれませんでした。

    日産はターボを主眼に馬力のみを追ったが、トヨタはDOHCを大事にした。
    日産のデザインは華がなく、尻下がり、片すぼみ等でスタイリングが不評だった。
    トヨタはユーザーの望みや好みを理解していた。

    80年代のデートカーやハイソカーブームでもトヨタは日産を圧倒し、80年代終盤から始まった4WDブームでも圧倒しました。

  • 日産は日産の派閥とプリンスの派閥に別れていてお互いケンカしていて口もきかない状態で日産は元々国策会社で親方日の丸体質で誰も責任を取らない幹部は全員自己保身しかなく関連会社と癒着して裏金をもらう。ディーラーは日産直営なので売れなくても他人事。

  • 売れる車を安く作っていたトヨタと売れない車を高く作っていた日産。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 シーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離