日産 セフィーロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
259
0

車の足回りについてですが、おおまかに硬い足回りと柔らかい足回りの2つに分かれているのであり、もちろんその間にはグラデーションの濃淡が分かれているのでしょうが、要は乗り味とかのり心地とか足回りと言うのは

、どの程度硬いのかどの程度柔らかいのかと言う点に尽きるのであり、同じ硬さ程度の足回りの中では、あとはもう車種によりそこまで心地に差はないと言うことでよろしいでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

国産車しか知らないと、なかなか分からないとと思いますが、
例えば250㎞/hで軽々と走るメルセデス足は硬いと思いますか?
半世紀程度前なら答えはYesですが、
30年ほど前から答えはNoに成っています。
メルセデスは低速で、フランス車の乗り心地を手に入れた。
なんて言われたのがその頃なのです。

例えば硬い足でも、ビルシュタインの様な初期微動の抵抗の
少ない高精度なショックアブソーバーに、変更するだけで
乗り心地は劇的に良く成ります。

またその縮み側を、柔らかくするだけで操縦性を、犠牲にする事なく
乗り心地を良く出来ます。

ボディ剛性が上がるだけで、乗り心地は良く成りますし
シートをレカロにするだけで劇的に乗り心地は良く成ります。
20年乗ったセフィーロ手放す時に、純正のシートに戻したら
突き上げにビックリした程です。

乗り心地は車の総合性能です。
車種で差が無いなんて事は絶対に有りません。
メルセデスと比較すると
国産車は本当に未熟だな。と感じます。残念ながら。

今時硬いサスペンションなんて、時代遅れもいいところですよ。
技術力が無いと言っているのと同じです。

その他の回答 (3件)

  • ええ、まったくハズレですね。

    そもそも同一の車でも他人を乗せるだけで変わってしまいますから。自分だけしか乗らなくても、燃料満タン時と例えば残り1/5とかでは違いますし。

    トレッド、ホイールベースが違うと変わってしまいますし、スポット増しでボディー剛性上がったりするとかわります。当たり前の話なんですけどね。弾性に関わることだから乗り心地に影響するに決まってます。

    もちろん、タイヤを変更しても変わってしまいます。

  • フアフアしものが乗り心地が良いという人はべつとしまして、
    低速から最高速度まで全てを、直進性を保ちつつもひき締まって挙動が安定して乗り心地がよいクルマは現在までありません。

    ここらへんは設計者のセッティングで、「80㎞/hくらいからよくなるね」とか、その逆のクルマもありえるのです。

  • うーん そうとも言えるし?まあ昔のトヨタみたいにふにゃふななサスがあったり
    乗り心地と走行性を兼ね備えたサスとか思いっきり走りに振ったサスだったり、
    その車に合ったセッティングがされてるわけだと思うけど、難しいよね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セフィーロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セフィーロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離