日産 セフィーロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
142
0

なぜV型6気筒のFFは減ったのですか。
昔はウィンダムとかセフィーロとかインスパイアとかV型6気筒のFFはたくさんあったと思うのですが。

欧州車でもアメ車でもクルマの主流はFFのV型6気筒になる勢いでしたが。
なぜ減ったのですか。

と質問したら。
エンジンのダウンサイジング化。
という回答がありそうですが。

ですがダウンサイジング化してもFRのV型6気筒のクルマは今でもたくさんありますが。

それはそれとして。
エンジンのダウンサイジング化でエンジンが小型化していますが。
ですがそれでもFRのV型6気筒は健在ですが。
FRのV型6気筒は健在なのになぜFFのV型6気筒は絶滅の危機なのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

売れないから。。。。。

その他の回答 (10件)

  • V6摘む高出力であるていどの大きさの車を買う層にFFを欲しがる人が少ないからでは。
    FF欲しいならホンダを買うか小型車で直4で燃費いい車がいいという考えの人が多いからでは。

  • 元々インスパイアって5気筒エンジンなんだけど、二代目の時、アメリカ用にV6が載っただけで日本にはおこぼれが販売されただけ、レジェンドに統合されてなくなった

    作っても売れないものはなくなるそれだけです。レジェンドはハイブリッドAWDで生き残っただけです。(フラッグシップショップという位置づけもあるけど)

  • >FRのV型6気筒は健在なのになぜFFのV型6気筒は絶滅の危機なのですか。

    ハイブリッドやディーゼルのためです。
    FFではエンジンルームのスペースが厳しく、
    エンジンが大きいと重くなって燃費も悪くなる。

    だからハイブリッド仕様がない
    日産 MAXIMA
    トヨタ CAMRY
    などにはV6を搭載しています。

  • FFのV6
    あっても
    いいですよね


    最高グレード
    なのに、
    車重1.7tに
    4気筒170ps
    で、
    スポーツ
    グレード
    としている
    車種が
    過去あり
    ましたが、
    購入を断念
    した記憶が
    甦りました

    まあ、
    ・重量バランス
    がとれない
    ・4気筒でも
    滑らか

    といった
    現状も
    あるかも
    しれない
    ですね

    スズキの
    アルミブロック
    のV6
    まずまず
    でしたが

    SuperGTも
    4気筒ターボ
    で、
    4気筒が
    急速に
    進化している
    局面と
    言えるかも
    しれない
    ですね

  • 以前は2Lが4気筒と6気筒のどちらが良いのか?
    みたいな分かれ目で、大衆車向けや、スポーツカー向けが4気筒。
    高級車向けを6気筒にするのが定番でした。

    それには理由があって、ひと昔前は、4気筒は2Lを超えると、振動とノイズ大きくなり、回転フィーリングが良いものが出来なかった。

    一方で、2Lの6気筒は回転フィーリングは抜群に良いのですが、エンジン自体が大きく重くなり、稼働部品点数が増えることで、フリクションロスが大きく、無駄が多く燃費にも不利でした。

    ですが、最近では技術の進歩で2.5Lや、一部2.7Lといった排気量でも、4気筒で十分スムーズなエンジンが作れるようになり、大きく重い6気筒にするのはデメリットでしかなくなったのが理由でしょう。

    ですので、FF、FR問わず6気筒は、3Lや3.5L以上の大排気量しか残っておらず、レクサスやクラウンでも、3.5Lのガソリンエンジン以外、250h、300hとか2.5Lハイブリット、200tなど、4気筒が主流になりつつあります。

  • FFの高級車というのが成立しないからでしょう。

  • FF構造じゃ。
    チョー細い軸径のドライブシャフト❗️の駆動力は限られる。
    軽自動車並みの軸出力向け。

    普通車なら、能無し役立たずの粗悪品しか無いから需要が無い。

    地球の大多数の国は詰め込み教育なので知能が高いから買わない❗️

  • あくまでも ど素人の
    憶測でしかありませんが…

    重くて大きなV6エンジンを
    横向きに積むFFは 前後
    左右の重量バランスが
    悪いイビツな車に
    なってしまうからでは?

    で、ダウンサイジングして
    小排気量の軽くて
    小型のV6エンジンが
    開発された事もあったと
    記憶していますが、結局
    コストに見合う性能が
    出せず自然消滅して
    行った感じだったと思います。

    おそらく整備性も生産性も
    良くなかったと思いますし
    重量バランスが悪ければ
    操縦性も悪いでしょうから
    消費者からの評判が
    良くなかったのでは
    ないかと思います。

  • フル加速した時
    重心が後輪にかかり、
    フロントのトラクションが
    稼げないから
    ハイパワーのエンジン積む際は
    FRや四輪駆動が多いです。

    現行では3.5Lの
    アルヴェル、エスティマ
    エルグランドあたりはFFで280psかそれ以上ありますけどね。

  • ウィンダムとかセフィーロとかインスパイアクラスのセダンがなくなったからじゃないですか???

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セフィーロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セフィーロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離