日産 セドリック のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
635
0

Y34 セドリック スタビリンクについて

Y34セドリック前期(2.5L 2WD)に乗っています。
先日、ダウンサスを取り付けたのですが、その際左側のスタビリンクのボールジョイントが外れてしまい、急遽中古品を調達し取り付けました。
その後試乗した際、ハンドルが左右に取られる症状が出ました。
(左折後の直進時には左に、右折後の直進時には右に…という感じです)
試乗後に足回りを見てみたら、取り付けた中古のスタビリンクが、またボールジョイントから外れていました。
この、ハンドルが取られる症状は、スタビリンクが外れている為に起こっている症状でしょうか?
スタビリンク交換で治まるのであれば純正品の新品の購入を考えています。
ちなみにダウンサスのダウン量は約4センチで、交換時はアッパーのナットを外した程度です。
右側のスタビリンクは全く問題ありません。
作業は全てDIYで行っています。
回答宜しくお願いします。

補足

回答有難うございます。 ボールが抜けてます・・・。 て事は、運転時にスタビリンクに過度の負担がかかっているのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スタビリンクは無くてもハンドルは取られませんよ。
それにしても六角のボールジョイントとナットを残して、ロッドが抜けたということでしょうか?
相当な力がかからないとボールは抜けませんが…これが外れてしまうなら、ダウンサス交換の際に、ロアアーム、タイロッドは外してないでフェンダーから斜めに上部だけ傾けて交換した時になにかしら曲がったかもしれません。
左右にハンドルが取られるのはローダウンによるトーアウトですから普通です。
トー調整する必要があります。ちなみに純正新品でもスタビリンクロッドは1本5000円しません。
取り付け上下が一応あります。
アッパーも3本のナット止める皿には向きがあります。

追記
どういう状態かは見てないので分からないですが、左右をよ~く見比べ明らかにおかしなつきかたしてないか確認したほうが良いです。
スタビ側が抜けるのかショック側が抜けるのか分かりませんが、あんまり抜けることはありませんので何かしらの過大な力がかかってるか、中古ロッドがダメなものかです。
ジョイント部分は通常手でクリクリ動いてしまうようじゃダメです。新品を買うと硬いのが分かります。

トーアウトの今の状態ですと加速時に抵抗になるので加速も遅くなってるはずです。燃費が結構落ちますし、タイヤも減りかたが早くなります。
ローダウンしても曲がった後にハンドルが勝手にシューっとセンターに戻ってくるようなのがベストです。トーについては非常に奥が深いのでこれで終わりにします。

新品のリンクロッドはマーキング等がしてある側が上に(サスにつく方)なるように付けます。
ロッドの取り付け方は大丈夫だと思いますが六角側が正面になるように上下付けます。互い違いには付けません。

その他の回答 (2件)

  • 皆さん、回答者の中に不心得者がいます。 キーワードは「突き上げる」「貧乏臭い」 「車高短」です。 他の回答も見てください。ひどいです。 By知恵袋新撰組(笑)

  • 車高短と、妙なオフセットのホイールのせいだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セドリック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離