日産 セドリック のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
254
0

21インチホイールのクラウンって乗り心地ゴツゴツ感満載でしょうか?

ほんと、クラウンから乗り心地をとったら何が残るのでしょうか!?

ーー大きいホイールを好む層が一定数いる?

タイヤ代は高くなりますけどね。

クラウンもセドリックもつい最近までは14インチだったのです。

クラウンは14インチが良いでしょう!?

本当に高性能な車を止めるが為、ブレーキを大径化。

それを猫も杓子も大径化した。

大径化はポルシェ限定で良いですね!?

一般車が大径タイヤで、そしてエコタイヤなんて意味わかんない、

それと14インチの70タイヤでも

ポテンザRE47タイヤはいた際に、

例え雨の日でも、あっという間に止まりましたよ~!?

ーーハチロクAEで、175/70R13でもぜんぜん問題無かった。

ーーホイール重量ですが…出足は、軽い方が良いのです。

ーーたしかに重いホイールは運動エネルギーを保つフライホイールのような効果が有る

ーーハイブリッドEV車では電気の力で
出足のトルクを稼げます。
と、なると必ずしもばね下重量は軽くしなくてもいい

うーむ、しかし、

クラウン21インチはさすがにやり過ぎじゃーないでしょうか!?

いかがでしょうか?

#クラウン
#クラウンアスリート
#クラウンロイヤル
#クラウンハイブリッド
#クラウンアスリート ハイブリッド
#クラウンロイヤル ハイブリッド
#セドリック

補足

メルセデスや アウディは長距離を走っても疲れないが 足回りは硬い。 硬いのとしっかりしているは違うのだろう。 日本の道はとても良い ヨーロッパみたいに石畳の道を車が走ることは無い ヨーロッパは馬車が走っていた道を車が走っている。 この辺りの考え方の差が車に現れている。 レクサスはタイヤの上下に合わせ 車体も上下してしまう ベンツ,BMWーなどは タイヤの上下が 車体に影響しない レクサスは跳ねる クラウンはもっと跳ねる が ドイツ車はVWだってなかなか跳ねない。 ありがとうございます。 路面のつぎめで上下にはねるのは疲労を呼びますね。 ーーゼロクラウンで18インチ出た時も、結局売れた ありがとうございます。 ーー21インチでタイヤの直径が大きく反面タイヤ幅は狭い、 ぬかるみ道や深雪でスタックする!? ーーSDGsの観点からすれば、裕福な人しか乗れないと思われる2Lオーバーの車は販売禁止にすべきだと思いますよ。 ありがとうございます。 なるほど、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本車とフランス車は猫足の代表 サスがふにゃふにゃ 多分 サスだけの話では無かろう 車のねじれもみなデカい。レクサスだってバタバタする。
タイヤを薄くしても 柔らかい。
柔らかいからと言って乗り心地が良いという訳でもない メルセデスや
アウディは長距離を走っても疲れないが 足回りは硬い。硬いのとしっかりしているは違うのだろう。日本の道はとても良い ヨーロッパみたいに石畳の道を車が走ることは無い ヨーロッパは馬車が走っていた道を車が走っている。
この辺りの考え方の差が車に現れている。レクサスはタイヤの上下に合わせ
車体も上下してしまう ジャーマンスリーなどは タイヤの上下が
車体に影響しない レクサスは跳ねる クラウンはもっと跳ねる が
ドイツ車はVWだってなかなか跳ねない。

質問者からのお礼コメント

2023.2.7 12:55

メルセデスやアウディは長距離を走っても疲れないが 足回りは硬い。

レクサスはタイヤの上下に合わせ
車体も上下してしまう
ベンツ,BMWーなどは タイヤの上下が
車体に影響しない
レクサスは跳ねる クラウンはもっと跳ねる

路面のつぎめで上下にはねるのは疲労を呼ぶ

21インチでタイヤの直径が大きく反面タイヤ幅は狭い、

ぬかるみ道や深雪でスタックする!?

皆様貴重な御回答有難うございました。

その他の回答 (4件)

  • クラウンが14インチって130の時代だから全然最近じゃないけど。。

    たしかに、フレームに14インチの頃のロイヤルは、独特の乗り心地で良かった。角がないと言うか。

    消費者の思考がホイールの大径化なのだから
    もう仕方がない。やり過ぎかどうかは買う人が結果を出すでしょ。ゼロクラで18インチ出た時も、結局売れたし。

    クラウンのヘビーユーザーは、エネルギーがどうとか、そんな理由で買わないから大丈夫。。あまり昔しの車と比較しても意味がない。。

  • クラウンは大きいから、あなたが心配する様なクラスの車じゃありませんから大丈夫ですよ!

  • ばね下の重量に比べて車体が重いから、多分そんなに乗り心地は悪くないと思いますし、道路が荒れていると扁平率が低いタイヤは接地面積が減ってタイヤの接地部分に多くの応力がかかってタイヤの変形量が多くなるので、意外と乗り心地は低下しないのではないでしょうか。
    ただし、SDGsの観点からすれば、裕福な人しか乗れないと思われる2Lオーバーの車は販売禁止にすべきだと思いますよ。

  • クラウンの名前を付けて半端な物を出すとでも?
    試乗ぐらいしたんでしょうかね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セドリック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離