日産 セドリック のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
35
0

日産の古いブルーバードが310、410、古いセドリックが030、130、230、となっていますが、このように、アルファベットのつかない、

数字3ケタだけで型式を表す車種はブルーバード、セドリック以外になにがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

初代セドリックの最上級モデル「スペシャル」が50型です。
セドリックのフルチェンジでプレジデントとして150へ続いて行きます。

1980年より前の基本型式採番ルールは数字3桁で表示し、
百の桁:モデルチェンジ回数
十の桁:乗用(奇数)/商用(偶数)、車格(大きいほどサイズ大)
一の桁:基本「0」大きなマイナーチェンジで1⇒2・・・
となっています。

初代モデルだけで見ると、
10、20、30、40、50、60が存在して、それらは他の方が回答されています。
80もあったと思いますが、確か大型トラックだったハズです。

ただしこのルールを決めたのは1950年代だと思うので、当時は1車格1モデルの概念だったらしく、1960年代早々であふれてしまい、先頭に英字を追加して派生モデルに対応させています(この英字は基本形ではありません)。
1980年以降、採番ルールが変わって、英字+数字2桁となっていきますが、例えば、
初代サニー(1966年~): B10 と セド/グロ(1983年~):Y30 はどちらも英字+2桁ですが少し意味合いが異なり、桁を意識して書くとサニーは「B 10」となります。

1979年、ISOでVIN(Vehicle Identification Number)が定義され、海外向けモデルはそれに対応しやすいように(逆に言うと、旧ルールだと関連性のない違うルールを作る必要が出る為)採番ルールを変更したと聞いています。

質問者からのお礼コメント

2020.11.25 21:34

ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • ダットサントラックもそうだった気がします。

  • 1979年以前に開発された日産車はアルファベット+3桁の数字です。

    トヨタはアルファベット+2桁でスタートしますがモデルチェンジで数字が大きくなって3桁になった車も多数あります。
    クラウン、ランクル、カローラ、ハイエース、ハイラックスなどが3桁です。

    海外ではポルシェや少し前までのプジョーは3桁数字です。
    プジョーは○0○という数字をすべて商標として登録しており、ポルシェ911は当初901として登場する予定立ったのが911となりました。

  • ポルシェとか古い時代のマツダはファミリアを323などと呼んでいたな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セドリック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離