日産 セドリック のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
512
0

セドリックの1速から2速の可変ショックが非常に大きいです。
原因はなんでしょうか?

2速以降のショックはありません。
0発進から3000回転まで上がり2速になります。以降は問題ありません。
エアコンを切ると症状は起きません。
99年登録のCMJY31です。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CMJYの場合は二つ原因があります。

①劣化
※自分はCMJYは4台ほど乗り継いでます。
40年タクシーでセドリックを使ってる方からの受け売りですが3万キロ毎にATFは交換したほうが故障は出にくくなるそうです。

②エンジンとATのバランスが悪いと2速になるときにガツンと衝撃がはしります。
※エアコン負荷の時だけというのがうまく統合制御できてないと思うので調整で何とかなりそうですが。

東京日産ですと調整してくれるのでショックが緩和できると思います。

一度、ディーラーで診断してからOHか調整で大丈夫か判断してみてください。

質問者からのお礼コメント

2013.9.9 16:53

ピンポイントでCMJYの情報を頂きましたので、BAとさせて頂きます。
過去にも色々お世話になりましてありがとうございます。
近日中にディーラーに行ってみます。

他の方々もありがとうございます。色々参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3件)

  • 変速ショックが大きいのは当時の日産ATの制御が甘いからと、内部のクラッチやブレーキの容量が不足しているから。
    また、経年でATFが汚れて劣化していたり、クラッチや特にブレーキが摩耗していると回転が合わせられずにショックが大きくなります。

    通常ならATF交換で様子見というところですが、年式も古いのでオーバーホールが前提でしょうね。

  • 昔、Y31に乗っていたので同じような症状を体感しています。
    その症状がでるとATがかなりヘタってきているのは確かです。
    今すぐか1万km以上先かわかりませんが、そのうちATが壊れて滑ってしまうと思います。
    ATフルードを換えれば直るわけではないですし、かえって粘りがなくなり一気に壊れてしまうかもしれません。

  • 昔から日産は よくありました。

    なおすのは けっこう大変だと思います。

    ATF交換
    ミッション内部清掃
    最悪ミッション交換

    私は昔から 日産車をなるべく避けてました。

    出足のドカンと言う加速
    変速ショック 等々

    今 私は 86年クラウンに乗ってますが

    快適です。

    でもこの車も ATF全交換したら

    ミッション壊れます。

    車はデリケートです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セドリック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離