日産 セドリック のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
138
0

50年ほど前の父親が乗っていた日産セドリック1900だったと思いますが?これにはセルモーターも付いてましたが、父親がバッテリーが上がるとクランク棒を回す事でエンジンの始動をしてましたが、その話しを若い子

に話すとクランク棒でエンジンを始動していたことを知らなかったんで吃驚しましたが?最近の若い子はどうなっているんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今の古いのはビンテージのイスパノとかブガッティは始動前にガソリンタンクを手動ポンプで加圧したりハンドルのところの点火時期ノブで変更したりしないでクランクをまわすとかからないのも知らないようです。
今の古いのはどうなってるんですか。

その他の回答 (7件)

  • 若い子の親も知らない時代ですから

  • そりゃ、知らんでしょ。
    今の若い子が見てそうなものというと……宮崎アニメの「紅の豚」くらいかなぁ。あれには、主人公が頭上にあるエンジンのフライホイールをクランク棒で回しながら、足でクラッチレバー蹴って飛行艇のエンジンを始動するシーンがあります。
    ああ、でも、トトロは見てても紅の豚は見てないかも。

  • ファミリアの初代には付いていましたがそれが最後でしょうか。イナーシャで回すのではないのでとてもできるものではありませんが、ベテランはやっていました。若いお方はエンジンは、掛けるものでは無く点けるもの、クルマを買えば納車したという、あなたも私も時代遅れ、老兵は死なず只去るのみ。

  • 最近の若い子が知るはずはないよ、知る必要がないから。

    50年前でクランク棒挿せる車だと当時でも古い車だと思います。
    1960年くらいから発売される車はセルのみの車が多くなった?んじゃなかったかな?
    キーがなくてもエンジン掛かった時代だしね。

  • クランク棒で回すのは発動機くらいしか経験ない
    どんだけ古いの----
    60代でもそんな車扱った事無いでしょ!!

  • 当時はクランク棒が標準工具で付いていたような。
    大昔はクランク棒でエンジンかけたり、オート三輪車はキックでエンジンかけていました。エンジンもかかりが悪かったのか、30分くらい汗だくになってキックしていました。

  • どの辺から若いかは知り得ませんけど、私は知ってるだけでやったこともないし実物を見たことも無いです。

    あ、もしかして私って若い?!(んなわけない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セドリック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離