日産 セドリック のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
12
12
閲覧数:
371
0

こんにちは、車について質問させていただきたいです。

私22 旦那24 娘3歳 の3人家族です。

現在セレナに乗っているのですが、エンジンオイルの減りが早いため見てもらったところ、エンジンの状態が悪くエンジンそのものを変えるか、乗り続けるならエンジンオイルを切らさないようにと言われローンもあと3年弱残ってるのでオイルを切らさないように乗ろうと決めた矢先、エアコンが前の方だけ壊れてしまいこの時期とてもじゃないけど運転席と助手席は乗ってられないということになり、車買い替えを検討しております。

私は正直車の知識はほぼなく、何がいいかも分かりませんが子供も小さいし、これから2人目なども考えているというのもありファミリーカーがいいなあと旦那に伝えてあります。
ですが旦那はハイラックスとセドリックy30?(間違っていたらすみません。)が欲しいと言ってます。
調べたところ家の家計のことを考えたらハイラックスは買える値段でもないし、セドリックに関してはセダン車は私が酔いやすいのもあり、また私も初心者マークなので安いファミリーカーにしようと言いました。

それで喧嘩になってしまったのですが旦那の言い分としては、好きでもない車に金をかけたくない。みたいです。
私としては、娘妊娠中に旦那がセレナを買う前は父のティアナに乗せてもらうことがあったのですが臨月あたりになると車体が低く乗り降りだけできつくてお腹もはってしまったり、産後に乗る機会があった時も腰が痛くストレスだったのもあり今子供も小さいし尚更嫌です。

それも伝えましたが、だからといって他に魅力的なファミリーカーが無い。と言い聞く耳をもってくれません。
セレナを買う時もセダン車がいいと言ってたのですが子供も生まれるんだし荷物や乗り降りのこと考えたらファミリーカーがいいよと私の母が言ってくれてしょうがなくと言った感じでした。
その際私も子供が巣立てばいくらでも好きな車に乗れるんだからいいじゃないと言っていたのですが今回はそうは行きそうにありません。

なのでじゃあ私がもし2人目妊娠したとして乗り降りがきつくなったりしたら母などにお願いして車を出してもらうし、妊娠中産後だけ我慢すればいいんでしょと言うと、お前はめんどくさいと言われてしまいました。


たしかに私は全てのセダン車を知ってる訳では無いので乗り心地も今まで乗ってきた車しか知りませんが、既にファミリーカーに慣れてしまっているし、まだ免許取って半年もたっておらず運転にもやっと慣れて来たところなのでこちらの言い分もわかって欲しいです。

どうすれば旦那と分かり合えるでしょうか?
長文な上分かりづらくて申し訳ありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • 質問者様のご主人がお探しの分より少し新しいセドリック(Y32)所有しています。
    20年ほど前、当時付き合っていた嫁さんがやはり山道で酔っていました。
    なのでそれを口実?に多少車高の下がるバネと衝撃を吸収するショックアブソーバを少し硬めの物に交換したところ、居眠りできるまで改善しました。
    また、妊娠時もうちの場合は特に不満はありませんでした。
    逆に軽四の箱バンも持っていましたが、嫁さんが小柄なため、少しよじ登る感じがしんどかった様です。
    車酔いは逆にミニバン系の方が重心が高く、カーブでの横揺れが、厳しいかと思いますが。
    乗り降りについては個々人のお考えがあるのでなんともアドバイスしにくいですが、少なくともハイラックスは乗り降りも登る感じになりますし、ご自身が運転するには車両感覚が難しいとは思います。
    ちなみに、もしご主人がおっしゃられているのがY30でもワゴンやバンなら、車酔いに関してはもともと乗り心地が硬めなのでよいのと、縦横のサイズはほぼセレナと一緒なので運転感覚も何とか出来ると思います。ただ古い車なので、故障のリスクは高く、セレナをエアコンと、オイル漏れ修理出来れば修理する方が次の車検プラスもう一回車検しても経済的に安上がりかと思います。
    →両方の故障、原因が、はっきりわかっていて、該当部品を交換すれば確実に後遺症もなく直る場合です。

  • どちらの気持ちもよくわかります。

    『買い替え』ではなく『修理』

    が一番良いような感じがしました。

    修理費にいくらかかるのかわかりませんが、20万円かかったとしても、新しい車を購入することを思えば安いもの。
    『この車が可愛くて好きだから、やっぱり手放したくない。』
    で、行けないですかね?

  • はじめまして。←あたりまえか! 昭和生まれのおじさんのたわごとです。
    セドリックにハイラックス、いいですね。私も欲しいくらいです、が、所有はしていませんし、買う予定もありません。理由はズバリ、日常使用に不向きと考えます。
    男はクルマを女は洋服を欲しがる...昔からそのまま(Z世代は違うのかな?) 若い時は欲しいもの一杯ですが、男は我慢ですよ。父親でしょ!可愛い娘さんと愛してる奥さん、幸せじゃないですか!
    クルマなんて所詮、道具。趣味でやるなら、お子さんが手離れしてから。
    私は新婚の頃、安い中古車を買ってアパートの大家に車庫証明のハンコをもらいに行った時、「クルマなんて買っていると家が建たないぞ!」と一喝されました。当時はうるせえ!と思いましたが、今の年になるとその通りだったかな?と思います。
    脱線しましたが、エンジン不調を診断したディラー?修理工場?は信頼できますか? できれば、技術が信頼できる整備士さんに再度診てもらうことは可能ですか? 本当にエンジン載せ替えかどうか? 見積は?
    クルマの年式がわかりませんが、ローンがまだ(かなり?)残っているなら
    修理をお勧めします。
    私は数年前にヴェルファイアのエンジン載せ替えをした経験はあります。
    なじみの良心的な整備屋さんに相談して、リビルト部品を使って工賃込で約40万円弱でした。ちなみにディーラー見積はエンジンだけで50万上と言われてました。業務で使っていたのですが、エンジンに異音が出始め動かなくなり。原因はトヨタのQCにしては珍しく不具合があったみたいで(当時の2400ccは中国でアッセンブリ、ギリ、リコールにはしていなかった)

    ま、余計なお世話ですが、収入の内のクルマ関係費用をしっかり把握してね。
    ←長文で眠くなりましたね、シミマセン。

  • 旦那さんが24歳とのことですが、まだ若いこともあり独身の友人がいい車を買ってるのを見て自分も欲しくなったのでしょう。そこを我慢できないのはまだまだ大人になり切れてない駄々っ子です。
    そういうのは私の周りでもありましたが「じゃあもう仕事行かない!」とまで言い出しますよ。「おもちゃ買ってくれないなら幼稚園行かない」みたいに。

    とくに若いころに好きな車に乗ってない男は結婚してから車にお金をかけたがります。

  • ハイラックスの後部座席はオマケみたいな物で乗り心地は悪いし狭いしで、子育てに使える様な車じゃないです。
    Y30は旧車なんで、セレナ以上に修理代やらで維持費が掛かるでしょうね。
    そもそも子供が小さく、これからまた増えるかも知れないんですよね?
    その状態でローンが3年も残ってて乗り換えという考えになるのが疑問です。

    自分がもし質問者さまの経済状況ならこの先10年乗るつもりでエンジンだろうが、ましてやエアコンなんて直します。
    大学生1人と高校生2人の父親ですが本当に金掛かります。
    子供が小さいうちに貯めておかないと先々本当に苦労しますよ。

    旦那さんには好きな車に乗りたければ仕事掛け持ちでもして家計に迷惑かけない、若しくは離婚して1人で好きにやってくれ位にキレてやった方が良いです。
    自分も車好きなんで気持ちは分かりますが、旦那さんが今金を掛けるのは車じゃ無く、子供が小さいうちしか出来ない家族との時間と子供の将来の準備です。

  • わかり合うのは無理だと思う、
    多少経済的に余裕があってもこの時点でハイラックスやらセドリックと言ってる時点でもうどうしようも無い、
    身内や他の回答者のアドバイスを伝えても自分のことを優先するだろうし、
    万が一ファミリーカーに乗り換えても文句ばっかりで余計ストレスになると思う、

    セレナのC27、C26ぐらいなら修理した方が良い。

  • 車屋です。
    整備や板金塗装をやってまして娘二人が成人してます。

    ハイラックスは排気量は少なめですが車両価格が高いしトラック形状ですので荷台をどう使う目的があるのか?
    「目的なんか無いよ、カッコいいから乗るんだよ。」というのならまぁ後悔すると思います。
    ナンバーも1ナンバーで登録して乗るなら毎年車検ですね。
    保険や高速道路代も割高なのではないでしょうか?
    ハッキリって金食い虫かと。

    Y30は壊れた時に直す部品があれば良いですが古いクルマなので部品が無かったら直せないですね。

    気に入った車に乗ろうが嫌々乗ろうが、
    子供がいる時点で子供中心で考えるべきかと思います。


    私が子育てしてた時期は2000年から十数年間って感じで、
    私自身は当時のミニバンとかは生活感でまくりで好きじゃなかったので、
    ステーションワゴンっていうセダンのトランク部分に屋根が付いてる、
    みたいな形のクルマを乗り続けました。
    他にはハイラックスでも屋根付きのハイラックスサーフとかも乗ってました。
    車内の広さ的にはステーションワゴンとさほど変わらなかったです。

    仕事でお客さんのクルマを見るとよくある風景は
    ちびっこの脱ぎっぱなしの靴が散乱とか、
    食べかけのお菓子がベトベトするとか、
    こまごましたオモチャがそこかしこの隙間に突っ込まれてるとか、
    前席シートを蹴っ飛ばしたような泥汚れとか、
    そういうのが我慢ならない感じでした。

    ですが「子育て」ってそういうことも含めて子育てですから、
    細かいこと言ってると大変なので我が家ではそういうのは目をつぶってました。

    子供らが激しく汚す、
    嫁さんはクルマの掃除なんかしてるヒマないくらい子育てに忙殺されてる、
    だから汚す子を恨むでもなく、嫁を恨むでもなく、
    「ちいさい子供がいるってこういう事なんだな。」と、
    汚すなら掃除すればいいやと車内掃除とかは俺の仕事だったし、
    気に入って乗ってたので必死に綺麗にしたもんです。

    旦那さんが「クルマを取るか、女房子供を取るか」だと思います。
    若い旦那さんだから乗りたいクルマが欲しい気持ちはわかります。
    でも単純に小さい子供がいるご家庭なら車にはチャイルドシートやベビーシートが必要になるし、ベビーカーも必要になる。
    不意のおむつ交換なんかも車内で出来れば助かるだろうし、
    なんだかんだ車内が広い方が色々と楽です。

    これはステーションワゴンで子育てしてた自分の感想です。
    駐車場で隣のステップワゴンが車内でラクそうにおむつ交換とか
    子供のお着換えさせてるの見て車内の広さがうらやましかったですよ。

  • 家計費の管理は貴方が行っているのですか?
    で、あるならば現実を突きつけると良いと思います
    恐らく、御主人が欲しがる車は、大概予算オーバーだと思われます

    とりあえずですが、周りに味方を付けるのが良いですね
    そうして、御主人の考えが如何に子供で自分勝手だと言う事を
    周りの第三者から言って貰えば良いと思います

    どう考えても、間違っているのは御主人です

    私も一人目の子供が生まれた時はステーションワゴンに乗っていましたが
    二人目が生まれた時点で7人乗りのミニバンに乗り換えました

    子育て世帯にミニバンと言うのは思考が停止していると
    揶揄された事もありますが、私の経験からすれば
    子育て世帯にとって両スライドドアは、理屈に無く便利だと言えます

    一家の家長であるならば、今は家族優先の車を選び
    子育てが終わり、一人前になった時点で、自分への御褒美で
    乗りたい車に乗れば良いです

    それが一家の家長の義務だと思っています

  • 娘さんを味方に付けるのはどうですか?
    「パパ、私この車がいい、これはイヤ」とか?

  • せっかく買い替えるなら、カッコつけた車がいいな!ローン組めば買えるし!

    と言うのが男の考えでしょうね。
    親に相談してみるか、旦那より権力がある方に相談するか、どちらかですね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セドリック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離