日産 セドリック のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
147
0

セダンのタクシーというと今はクラウンかプリウスかって感じですけど。
昔、セドリックのタクシーいっぱい走ってましたよね。

Y32(あるいはY31)の時代にになって急にセドリックのタクシー見なくなった気がするんですけどタクシー業界に何かあったんですか?

#クラウン
#プリウス
#クラウンアスリート
#クラウンロイヤル
#クラウンハイブリッド
#プリウスPHV
#クラウンアスリート ハイブリッド
#クラウンロイヤル ハイブリッド
#セドリック

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Y31は1987年から2014年まで生産されていたんですけど、Y32が1991年に登場してからは営業車だけの生産になったようです。

でも、一番の問題は1993年に日産が「クルー」という基本的にタクシー専用車を出したことじゃないかな。
タクシー専用という事で、内装なども思いっきり安く仕上げていましたようで、かなり走っていました。

それでセドリックの影が薄くなったように記憶しています。

その他の回答 (8件)

  • 昔はトヨタ、日産以外にもMAZDAカペラ、ルーチェ、三菱ギャランがタクシー専用車両として製造されていました。
    トヨタコロナからコンフォートに代わった時を境にMAZDA三菱は早々にタクシー専用車両の製造を撤退しました。
    トヨタのひとり勝ちっていうのが本当のところですね。

  • タクシーもリースになったのは影響してない?
    私が質問者になってしまいました。
    ごめんなさい。

  • Y31は平成15年頃まで生産されていた?

    LPGガス車なので、現在でも生産可能。
    個人タクシーが大量使用していた原因は。
    燃費が良い。
    タンク容量が100リッター。
    故障しない。
    メンテナンスが簡単。
    メンテナンススペースが広いので個人オーナーでも修理しやすい。

    使える、壊れない、燃費が良い。
    車体が頑丈、3リッターツインターボ。も存在する。
    純正LSD装着済み販売。

    外人爆買いの餌食!
    になって、日本から消滅したのが原因。

  • 一番大きい理由はハイブリッド車の台頭

    むかしのLPG車よりコスパが良くなったから

  • Y31の排ガス対策が出来なかったので生産終了と
    なりました。

  • タクシー業界に何かあった訳ではなく、日産が儲からない部門から撤退しただけです。

  • タクシーは32がでても、その後最終までY31セダンでしょ、
    なにもないです。地域性の問題。
    コンフォートの性能がよかったからは後の話。

  • タクシー車両として走っていたのはY31型のセダンです。
    タクシー用車は2014年で販売終了しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セドリック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離