三菱 ランサー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
422
0

WRCで質問です。

来シーズンから規制が新たになり、排気量が1600CCになるそうですが、

それに伴い、ミッションも機械式MTになると聞きました。


これは、シーケンシャルMTでしょうか?
または一般車のようにクラッチを用いるMTでしょうか?

また、PWRC、JWRCは現在シーケンシャルMTのようですが、これらのカテゴリのミッションは来シーズンから変更は出てくるのでしょうか?

WRCで一般的なMTに戻るとなると、現在までは電子制御なので大変なことだと思い、かなり関心があります。

どなたかお詳しい方、教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レバーを前後に動かすシーケンシャルタイプです。
同じドグでもHパターンにはなりません。
(仮にHパターンでもシーケンシャルでもクラッチは発進のみです)

コストダウンのためミッションサプライヤーも決まっています。

いずれ97年に三菱ランサー(グループA)が使っていたような「機械式のシーケンシャル」になります。
http://www.youtube.com/watch?v=asrJhe7iXbg

センターデフの制御なども電子制御が一切廃止されますが、その分ドライバーの能力が求められるようになるので見応えはありそうですね。余談ですがこの手の電子制御を嫌って使わなかったドライバーも居ますが機械式の方が速かった事例も過去にあります。

質問者からのお礼コメント

2010.12.4 12:58

遅くなりました。

そうなんですね。
勉強になりました!

ご回答
どうもありがとうございました(^O^)

その他の回答 (1件)

  • 詳しくはないのですが、シーケンシャルは無くならないかと思います。

    シーケンシャルドグミッションに戻る、そう思います。

    電子デバイスの行き過ぎから、多くのモータースポーツで機械式(人力)への回帰が叫ばれています。
    現行のWRCでも、セミオートマを採用していても、多くはクラッチペダルも付いてます。
    セミオートマが、シーケンシャルドグミッションになるだけのことかと思います。

    ですが、確かHパターンの車もあったと記憶しています。
    インプレッサあたり?


    >これは、シーケンシャルMTでしょうか?
    >または一般車のようにクラッチを用いるMTでしょうか?
    シーケンシャルは、前後に連続して動かすシフト方式(バイクで思い浮かべて下さい)
    それと対極の位置にあるのは、Hパターンです。
    クラッチは別の話。
    たぶん、質問者さまの思っているのは、2ペダルのセミオートマかと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離