三菱 ランサー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
558
0

WRCなどのラリーカーについて④つの質問があります☆

①…出場しているラリーカーは元々、僕らでも普通に買える市販車なんですよね?

それを改造していくのだと思いますが、各チームでマシンの性能や速さに差が出るのはどのような部分が違うのでしょうか?


②…パーツなどによって車体の幅などを拡張させてますか?


③…ラリーにもダウンフォースやマシンの空力などは重要でしょうか?


④…ラリーは4WDが有利なのですか??



長々と質問してすみません 汗

宜しくお願いしますm(__)m


補足

みなさん、素晴らしい回答をありがとうございます☆

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ma_kichi_0107さん

>①~普通に買える市販車なんですよね?
はい、そうです。
Gr.Nのように改造範囲が狭い場合は、車両の基本性能の
差が出ます。
現実的な問題として、現行のレギュレーションに合う車両は
スバルインプレッサと三菱ランサーしかありません。
スバルワークス仕様で1800万円~になります(インプレッサ)

これがWRカーとなると、大本(ベースシャーシ)は市販車のもの
ですが、車両規定に基づいて大幅な改造が施されます。
スバルや三菱のような元々4WDのものならともかく、それ以外の
チームは元々2WDのシャーシを4WDに作り直しています。
極論すると、外観が似た別の化け物になっているのです。
車両制作費は1台2億とも3億とも言われています。

>②パーツなどによって車体の幅などを拡張させてますか?
上の回答に準じます。

>③ラリーにもダウンフォースやマシンの空力などは重要でしょうか?
近代モータースポーツに空力は欠かせません。

>④ラリーは4WDが有利なのですか??
基本的に4WDが有利です。
ラリーは舗装路もあれば未舗装路もあり、特に未舗装路では
2WDは4WDに太刀打ちできません。

但し、過去には全舗装路(フルターマック)ラリーにおいて
2L、NA、FFのマシンが上位に食い込むことがありました。
これは
・車両規定上、4WDより軽く出来た(クラスが違う)
・車両規定上、4WDより太いタイヤが使用できた。
からです。

ざっくりとこんなもんでw

その他の回答 (5件)

  • 1997年からWRカー規定というのが施行され、市販車とのかかわりは大きく薄れました。三菱以外のメーカーは改造範囲の広いWR規定車での参戦となりました。しかし三菱だけは“市販車規格で戦うことに意味がある”と考え、敢えて改造が狭くより市販車に近いランサーエボリューションⅣでの参戦となりました。これをグループAカーと言います
    という訳で唯一の市販車規格であるランサーエボリューションⅣを例にして回答させていただきます

    ①何より各部の耐久性です。ランサーエボリューションⅣは耐久性に優れた4G63エンジンを搭載していたのでエンジントラブルは皆無でした。しかしⅣで新しく搭載されたアクティブ・ヨー・コントロール・デフ(AYC)の故障が多発しました。

    ②グループAは車体幅の拡張(ワイドトレッド化)はできません。WRカーは拡張できます。主な利点として高速走行時の安定性の向上。ウル覚えですがパーツ自体を一から作り直してた気がします。この回答はあてにしないでください

    ③勿論。と言いたいところですが空力が重要視されたのは意外と最近です。前にスポイラーが外れたインプレッサが150キロぐらいでジャンプしてそのまま前転してました。ランサーWRCのスポイラーはリアウィンドーにあたるぐらい前に取り付けられてます

    ④ターマック(舗装路)ではキットカー(FF)に歯が立ちません

  • 先日はアスパラガスについての質問に、御回答ありがとうございましたm(__)m

  • 1.基本的には設計者の意図とドライバーの好みが大きいです。シトロエン C4WRCとフォード フォーカスWRCで狙っている部分が違うらしく、シトロエンは「基礎的な部分の進化」、フォードは「新しい発想を次々と」と言う感じです。

    2.まずはフロント・リアのフェンダー。WRカーの車体幅は2010年まで1800mm、2011年からは1820mmとなります。続いてサスペンション・タイヤ・ドライブシャフト等をその車幅に合う様に新規で設計します。タイヤはFIAのレギュレーションでサイズが決まっていますので、基本的には残り2点です。

    3.WRカーは15km/hでも利く様に設計されているらしいです。空力発想はスバルが風洞実験を行ったことがきっかけで、その実績を踏まえたインプレッサWRC 2003がチャンピョンになりました。その後は各社空力にも力を入れています。
    グループBも空力に力を入れたデザインになっていますが、同時に抵抗も多いデザインですね。

    4.で無いとグラベル・スノーが不利です。トラクションが稼げませんので。

  • WRCに絞ります。


    タテマエはそうですが、実際はイチからラリーカー新造してるようなものです。
    エンジンパワー
    サスの良し悪し
    エアロ
    壊れない度
    などなどなど、小さな違いが大きな差になっちゃいます。


    全長と連動している規定なので、
    全長4000~4200mm
    全長が4000mmの場合は車幅1770mmまで、全長4200mmの場合は1800mm
    そこまで、目いっぱい広げます。


    非常に重要です。
    目に見える部分だけでなく、
    内部、ラジエター冷やした空気をどう抜くかなど、
    苦労しまくりですね。
    難しいのは、
    斜めにドリフトしてる時間も長いって部分。


    有利も不利も、
    4WD以外で勝ったのは、
    99年以降無いです。
    フィリップブガルスキーのクサラキットカーだね。
    その前は、BMWM3だね。

  • ①…大きいのはエンジンとか、重量とか… 小さいのはタイヤとか、空力とか…

    ②…レギュレーション内でやってると思いますよ

    ③…重要だと思いますよ

    ④…4WDの方が有利だと思いますよ
    ~だと思いますが多くてすみません m(-_-)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離