三菱 ランサー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
6,921
0

WRCで走っていたインプレッサとかランサーはどのような改造がされているんですか?積んでるエンジンとかってレース用なんですよね?

足回りなどのセッティングとかどうなってるんですかね?普通じゃあんなスムーズに滑りませんよね?トラクションコントロールシステムは切ってるんですか?パワーは300PSってとこですかね?
無知ですいません。

詳しい方お願いします!

補足

また、なぜターマックでもあんな綺麗に滑るんですか?キャンバー角を派手に付けてるようには見えないし…若干、駆動・ブレーキ配分をリアにしてるんでしょうか?それともそーゆータイヤなんですか?自分で調べるの大変です…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

改造は広範囲。
サスペンション部品やトランスミッションも市販車とは別物です。

ただ、ボディなどは市販車のそのものをベースに作ってますからその辺はかけ離れているというわけでもありません。

エンジンも市販車のブロックを使います。
馬力は吸気制限で公称300ps。トルクは80程度出ていると言われています。
トラクションコントロールなどは使ってません。

ちなみに1997年までのグループAはもっと改造範囲が狭く、
エンジン主要部品やサスペンション形状、外観の形状変更不可能。
なので、ランエボやインプレッサは毎年アップデートしていたというわけです。
市販車から変更出来ないなら、変更した物を市販すればいいという事で。

三菱のランエボは改造範囲の広いWRカー既定になっても、市販車の部品を多く使うグループA既定に残ってました。それでもチャンピオンを取っていたから大した物です(2001年末にWRカー移行・失敗)。

補足:ターマックでも滑るのはタイヤグリップの限界があるからです。
ちなみにWRCはレーシングスリックは禁止で、市販車と同じ溝付きタイヤになってます。

また、舗装路でもスリップさせる領域まで力を出せるギア比(挙動を変えられないのは危ないので)にしている事と、前後駆動配分を自在に変更できることと(サイドブレーキでセンターデフカットも当たり前)、トルクが80近くある事でしょう。駆動配分もリアにする事も可能です。

キャンバーも派手に付けませんし、ブレーキでリアが出るオーバーステアセッティングには絶対しません。危険なので。

質問者からのお礼コメント

2010.3.31 21:54

詳しく説明してくれてありがとうございます!

その他の回答 (4件)

  • >WRCで走っていたインプレッサとかランサーはどのような改造がされているんですか?積んでるエンジンとかってレース用なんですよね?
    本を買って読んでください。中古本でもいいです。市販車の面影は見た目や基本コンポーネンツのみです。

    >足回りなどのセッティングとかどうなってるんですかね?
    この質問だけで本が1冊できますよ。

    >普通じゃあんなスムーズに滑りませんよね?
    貴方の「普通」が分かりませんが、クルマもドライバーも普通じゃないんだから、普通じゃない挙動で曲がれる。だったらそれが普通なんじゃないですか?

    >トラクションコントロールシステムは切ってるんですか?
    ついてません。

    >パワーは300PSってとこですかね?
    現役マシンのは公表されてませんが、そんなところでしょう。トルクがすごいです。

    >また、なぜターマックでもあんな綺麗に滑るんですか?
    綺麗に滑らせられるドライバーとそれに対応したクルマが、綺麗に滑らそうとしているんだから、当たり前でしょう。
    ヘアピンに限って言えば、強力な油圧サイドブレーキもそれに助力してます。

    >若干、駆動・ブレーキ配分をリアにしてるんでしょうか?
    少なくとも、オーバーステアなセッティングで「滑るクルマ」にしてはいません。「安定して走れるクルマ」を滑らせているのです。

    >それともそーゆータイヤなんですか?
    全然。一般車のタイヤに比べたらグリップ力は天地の差ですよ。グリップ力を制限するレギュレーションはありません。


    1つの投稿で何個の質問をする気ですか。絞ってくださいよ。

  • WRカーやスーパー2000というカテゴリーの車は市販車と全く異なります。
    馬力制限のレギュレーションがあるので馬力は300馬力程度ですが。

    グループNというカテゴリーは市販車と同じです。
    安全装備が追加されているくらいで、厳しい改造の制限があります。
    それでもダートの路面ではものすごく滑っていきます。

    ターマックでも滑りますよ。
    とんでもない速度で走ってるんですから。
    普通の市販車でもあの速度でなら遠心力や慣性の法則で吹っ飛んでいきます。
    ただ、ラリーのドライバーはそれをコントロールできるのです。

    昨今はセバスチャン・ローブという人の登場で、できるだけ滑らない走り方が主流になっています。

  • 普通車とまったく違う改造がされています。 あれを作るのにうわさによれば(一億)くらいかかるとか言われてます。まぁ~パワーは、600くらいかな

  • 中身は市販車とは全くの別物ですね。
    2リッターターボ4WDって聞けば、ふ~んって感じですが、
    吸気制限している状態でトルクは80キロ、
    馬力は300~350馬力と言われています。
    足回りからブレーキ、ミッションや4WDシステムまで全く別物です。

    トラクションコントロールは禁止になってますね。

    吸気制限しているリストリクターを外すと600馬力以上だそうですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離