三菱 グランディス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
375
0

最近のOEM車って手抜きしすぎじゃないですか?

これでデリカ!?
ソリオのまんまだと思うのですが…

いくらOEM車でも、もう少し自社メーカーのデザイン色を内外装に織り交ぜてくれよって思いませんか?

しかも名前にデリカって…
車名ブランドを安売りしちゃって大丈夫なんでしょうか??

まだコルトとかグランディス由来のネーミングにした方が良かったような…。

でもまぁ、デリカの名前を流用しないと売れないんでしょうけれど。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

おそらく売れないでしょうね。これを避ける理由こそあれ、選ぶ理由がないですから。

今のデリカユーザーからはイメージぶち壊しと嫌われ、コンパクトカーユーザーは「廉価版デリカ」と名乗ってる車なんか買いたくないでしょう。
たしかにパジェロミニのように上手くいっている例もありますが、あれは独自の世界みたいなのがありますから。
一方、この車にはそんなものないですよね。
デリカにしても、2WDは2Lにしたりして、どんどんイメージダウンさせてますし、この会社がいかに商売が下手か、というのがよくわかります。

その他の回答 (3件)

  • 私的には、正直名前なんてどーでもいいです。そのクルマの中身しか気にしません。「ソリオ」であろうが「デリカD:2」であろうが、同じクルマです。名前なんか時期が経てば馴染んできて何の違和感も沸かなくなるでしょうし。真剣に購入を考える人は、そのクルマの特長を考えて、生活にあったクルマを購入するわけですからね。
    三菱からすれば、月産800台が目標なんで、OEMで少しでも売れればしてやったりなんですよ。商売が上手いかどうかなんて社の事情が分からないど素人にはなんも分からないことですし、世界的にもこの「ミニバン」の市場は日本だけですから、会社とすれば、ほんのお小遣い程度の利益でしょうしね。
    ちなみに、三菱のミニバンはこれから全て「デリカ」で統一されることが決定しました。今回の「D:2」もカテゴリーで分けられており
    1.軽自動車
    2.コンパクトカー
    3.セダン
    4.SUV
    5.フラッグシップ

    に分けられるため、このような名前の由来になっています。このクルマは、社の利益として少しでも売れてくれれば恩の字ぐらいにしか三菱は思っていません。

  • どっちみち売れないので気にする必要もありません。

    OEM車でもとにかく売りまくる日産ほどCMも打てませんし。

  • どーでもいいんじゃない?

    メーカーがやるってことは需要があるからなんだし。

    まあ必要ないとは思うけどね。

    トヨタ・ブルーバードとか日産・カローラとかあっても欲しいとは思わないもんね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 グランディス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 グランディスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離