三菱 グランディス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
349
0

こんにちは。

当方、この度エスティマHVに乗り換えました。

トヨタ車は初めてなのですが、どうにもゴツゴツしているというか、路面の凸凹を拾っているというか、フラットな路面以外ではあまり乗り心地が良くありません。

中古である程度距離も走っているからなのかもしれませんが、こんなものなのでしょうか?

これまでに、RVR→シャリオグランディス→エリシオンと乗り継いでまいりまして、グランディスについてはものすご~くやわらかくロールも大きかったのは覚えております。

エリシオン(v6)については、多少固めかなとは感じましたが、よく動く足回りの割にはロールが少なくすこぶる快適でした。

トヨタ車はやんわりしたセッティングだと勝手に思い込んでいたものですから、少々面を食らっています。
推奨されるタイヤの空気圧が2.5と記載されているのでその値にしておりました。
(スタッドレスで「WINTER MAXX 215/65R16}をはいています)

みなさまのエスハイはいかがでしょう。

やはり似たようなものでしょうか。

お勧めのショックや改善できる良いアイディアがあればご教授いただけますようお願いいたします。

なお、「車高は下ない・インチアップはしない」が最低条件です。

補足

車両情報の記載を忘れておりました。 車両は2006年式のエスティマHV G 8人乗り仕様です。 足回りは、まったくの標準そのもののままです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

AHR20Wは、
良い道を快適に走行するのに、適したクルマと思われます。
路面の凸凹は拾ってしまうでしょう。

年式からして、ショックアブソーバーは、寿命ではと思われます。
他の足廻り部品も、要点検でしょう。

その他の回答 (1件)

  • いや、走行距離は??

    エスティマはアルファードに比べると突き上げる感じはしますね。
    特に以前のエスティマHVは距離走ると社重も関係してなのか突き上げる感じが増える気がします。
    私の父が乗ってましたけど、やはり似た様な乗り心地でしたね。
    ちなみにその時の距離は9万キロちょっとでした。

    まぁ乗り心地の改善はタイヤの交換、足回りの交換ですね。
    車高を下げなくても足回りを変えることによってヘタリをなくすというのが一番かと。

    あとインチアップではタイヤを薄くしないといけないので、逆に突き上げますよ。
    確かにタイヤは大きいほうがいいですが、車検に対応させることを考えるとどうかなと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 グランディス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 グランディスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離