三菱 デリカスペースギア のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
68
0

平成9年式、スペースギアPE8Wで最近走行中にオートマのNが点滅するようになり、ディーラーで診断機にて見てもらった結果、ATの出力センサー不良との事で交換したのですが、翌日には同じ

症状が出て再度調べてもらったら、今度はATコンピュータの不良と診断されました。新品を注文しても車両が古い為、いつになるか不明と言われました。そこで、自分で中古を探して交換しようと思っているのですが、ATコンピュータの場所がわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

前期型と後期型で配置が違います。

前期型はセンターコンソールの下で、灰皿の下にあるコの字方の樹脂パネルを取ると見えます。

4か所樹脂の留め具で留まっているだけですから、真ん中のピンをドライバーなどで押し、内張剥がしで引っ掛ければ簡単に取れます。

後期型だとそこは小物入れになっていますので、灰皿よりも下に小物入れがあるか確認して下さい。

後期型でも小物入れの奥にコンピューターはありますが、エンジンコンピューター(ECU)は別な場所にあります。

後期型は助手席側の足元のパネルを外すと見えます。

しかし、パネルを取る為には下側のM6のネジに止まっている留め具を外しただけでは取れません。

足元のマットを取り、ウェザートリップモールを外し、スピーカーグリルの下側に引っかかっている部分をかわして取ります。

目の前で見せると簡単な作業ですが、文章で書くと難しい様に見えますね…

作業自体は5分くらいです。


エンジンコンピューター自体に付いては…

燃調が違うので、前期⇔後期、4WD⇔2WD、で互換性はありません。

ガソリンとディーゼルで互換性が無いのは勿論ですが…

ロングとショートでも違う様子ですが、何でかは知りません。


今は出先で、頭の中の記憶だけで書いていますので、詳しくは整備解説書をご覧ください。


現行生産されている海外仕様のスペースギアのECUは形状が違い、使う事が出来ませんので、買ってはいけません。

回答の画像

その他の回答 (2件)

  • オートマのNが点滅するようになり、ディーラーで診断機にて見てもらった結果

    ATF量が規定量
    ATF内部にコンタミが含まれていない場合は
    ATF制御関係、バルブボディ関係を疑います

  • ダッシュボードの真ん中のずっと下。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカスペースギア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカスペースギアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離