三菱 デリカスペースギア のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,644
0

当方平成7年式デリカスペースギアにのっています。走行距離は現在14万キロ程度です。
水回りのことつだ質問です。

年末に暖房が聞かなくなったので、ディーラーに持っていったら、エンジンの右にある冷却水を入れるタンクの底が割れてていて冷却水が空っぽでした。
で、さっそくタンク交換をしてもらったのですが、その2日後くらいにまた走行中に暖房が効かなくなったので、ボンネットを開けたらラジエターの上のほうから水蒸気がもくもくでした。エンジンが冷めてからタンクを見たら、やっぱり冷却水が無い状態でした。
ディーラーは休みだったので、自動車エンジニアの知り合いに聞いたらアッパータンクが破損してるかもしれないとのことでした。原因は冷却水タンクが正常になり、古い?パーツに圧力がかかったためらしいです。
最初の修理が原因でまた故障が生じるのは納得しがたいです。
スペースギアは好きなので、修理して乗り続けるつもりてますが、
この場合でも修理が有償になるのはいたしかたないのでしょうか?
今日までディーラーは休みなので、明日連絡するつもりです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

残念ながら仕方がない。冷却水トラブルスパイラルが発動してますよ。

冷却水は車種によりますが0.9キロ/cm2と結構な水圧が掛かってるので、修理はそんな感じで一時的に堂々巡りになります。良くある話で安易にラジエータキャップを交換すると、ラジエータが割れたりヒーターホースが裂けたりします。それらを治すと今度はアッパーホースが破れたりします。

したがって他の人も書いていますが、冷却水系はこの機会にゴッソリ交換した方が安心して乗れます。ホース類は特に交換してください。15年経過しているともう流石にダメです。見落としがちなのは、そのスペースギアがターボならターボに行ってる冷却水ホースとかリアヒーターがあるならリアヒータ向けのホース。こんなとこ結構破れたりします。壊れたから修理するのではなく、一気にやった方が工賃も安く済んだりしますし、以外と自分で交換も出来ますよ。チャレンジして出来なかったところだけ整備工場やディーラーに頼めばOK。

こんな修理、安いモンですよ。まだまだ乗りましょう(´∀`)

質問者からのお礼コメント

2011.1.4 22:12

どなた様の回答も非常にありがたく、気持ちも前向きになれました。
その中で、一番詳細度が高かったので、こちらをBAとさせていただきました。皆様本当にありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • http://heartland.geocities.jp/kazuhiko0521/delica/DIY/cooling/condensed-tank.htm

    水温が上がるようなら
    シリンダヘッドガスケットが危ないような感じがいたします

  • 有償になるのは仕方ないです。ただタンク修理時にアッパータンクに何らかのダメージ(バッテリー取り外し時によく傷つける)を与えたなら話しは別です。
    もうかなりのご老体ですからアッパータンク修理時にヒーターホース、←のジョイント、バンド、できればウォーターポンプも同時に替えて下さい。次は必ずそこから漏れますから。
    水周りは一気に修理するのが理想です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカスペースギア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカスペースギアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離