三菱 デリカD:5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
9
0

現在のBOXミニバンは乗用専用ですが、90年代のように貨客両用だったら売れていなかったのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

90年代は既にほとんどのモデルで乗用車車(ワゴン)として販売されてます。
セレナ、ラルゴ、デリカなどなど。
エスティマなんか(乗用)ワゴンでデビューしました。
アストロ人気でミニバンって言葉が輸入され、国産ワゴン車がセミボンネットスタイルに変わり始めたのがちょうど90年代です。
逆に現在のタウンエースバンは貨物車ですがセミボンネットのミニバンスタイルですよ。だからノアなんかは主さまの言う貨客両用と言えなくも無いです。
80年代〜90年代にかけてワゴン車は乗り心地などは今のミニバンほどよく無くとも、家族が多い方、アウトドア趣味の方には好まれていました。ただし、セダン、ステーション、コンパクトカー、スポーツタイプ、RVなど全てのタイプでバラエティ豊かでしたから今のSUVかミニバン(遠めに見ると似た感じのクルマ)ばっかりにはなっていないだけです。ミニバンがバンっポイから売れないとか乗用車っポイから売れるって単純な話しでは無いと思います。

質問者からのお礼コメント

2021.2.25 18:30

確かに一昔前は色々なタイプがありましたからね。

その他の回答 (1件)

  • あの手のスタイルは昔は商用車バンです。
    (個人は買わなかった)
    時代の流れで変わったのでしょう。
    私が昔にステーションワゴンを買って友達に見せたら
    社用車と思われましたよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 デリカD:5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離