三菱 デリカD:5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
343
0

「日本車は個性がない」などと語る人が多いですが。
・・・・・・・・・・・
日本車て本当に個性がないのですか。
よく分からないのですが。

例えばハスラーとかデリカミニとかコペンみたいなクルマて海外にはないと思うのですが。
例えばGR86とかロードスターみたいなクルマて海外にはないと思うのですが。
例えばデリカD5とかアルファードみたいなドヤ顔のミニバンて海外にはないと思うのですが。
「日本車には個性がない」などと語る人がいますが。
日本車て個性派だらけなのでは。

と質問したら。
日本車に個性がないのは日本人に個性がないから。
という回答がありそうですが。

個性がない日本人が個性のない日本車を作って個性のない日本人が「日本車には個性がない」と批評しているてなんなのですかね。

それはそれとして。
「日本車には個性がない」などと断言する人がいますが。
日本車てそんなに個性がないのですかね。

余談ですが。
「イギリス車は・・・イタリア車は・・・フランス車は・・・ドイツ車は・・・欧州車は・・・」と語り出す人がいますが。
欧州の国のクルマを全部まとめて日本車と比較されても。
それだと欧州連合vs日本だけなら日本が負けるのは当然なのでは。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それって、自己の主観を、客観的な意見っぽく替えてみただけな気もしますね。

その他の回答 (12件)

  • 私が思うには、外観ではなく
    「乗り味」じゃないかと思いますけどね。
    これまでに日本車は何台も乗って来ましたが、
    快適に運転出来ますが、乗り味はどれも同じ感じがします。
    特に近年の日本車はスポーツカーとラグジュアリーカーが融合してしまったから余計に、そのように感じます。
    遠い昔の日本車はRが付いたりGTが付いたりSSSと言った一般クラスとは別に
    エンジンの馬力が高かったりDOHCだったり
    足廻りが固めの、スポーティー使用のバリエーションが在りました。

    しかしながら、今日ではラグジュアリーカーでもスポーティーな足廻りで
    安定した走りを求めて来た日本車メーカーだからこそ
    「乗り味に個性が無くなってしまった」
    フェラーリやランボと比べると35GTRは、誰が運転しても安定した走りが出来ると有名自動車評論家も、おっしゃっています。
    個性的な操作性は無いけれども、日本車は最高に優れた車だと思います。

    ※もしも外観性を言うのならメルセデスやアウディ他、
    上級クラスから下級クラスまで全て同じトレードの顔です。
    確かにメーカー的な個性は醸し出していますが
    むしろ外車の方が個性が無いのでは?
    近年になってレクサスが真似してしまいましたが
    其の点、日本車はトヨタにも日産ほか国産メーカーには
    色んな個性豊かな顔の車が揃っているではないですか。

  • 日本人が日本に住んで、ずっと見ているからそうなる確率は多いのでは、海外に住んでて海外の車をずっと見てればまた考えも変わるかも・・・
    それと個性のないのも個性ですから・・・

  • それぞれ国土に合った車作りをしてるのでそれが個性じゃないですか… 国産車は壊れない、これが個性、日本が誇る車作りだと思います

  • >欧州の国のクルマを全部まとめて日本車と比較されても。
    それだと欧州連合vs日本だけなら日本が負けるのは当然なのでは。

    そういうことでしょうね。同感です。見た目だけの話ですが

    とりあえず欧州メーカーにトヨタ式ハイブリッドに対抗できるクルマはないですね。見慣れちゃってますがアレは一種のスーパーカーですよ

    どうやっても燃費が悪くなる時代遅れのアウトバーン志向から脱皮できない欧州のマネをする必要もありませんし

    あとクロスオーバーSUVも日本の発明ですね。欧州の乗用車新車販売の5割前後がそれですが

  • 個々の感性の話じゃないっすかおじーさま

    同じカレーを食べても辛いという人もいれば
    辛くないという人もいるし

    っていう類の話だと思うので
    「あーそー、へー」でスルーするのが正解だとおもいまーす

    考えるだけ無駄っす

  • 中身は同じでも販売メーカーが違うOEM車でも個性の差は感じられます。
    「個性がない」と語る人は個性を感じられる感性が足りないだけです。
    そういう人はそもそもが車に興味が無い人が多いです。

  • 日本車ってみんなフロントマスクが同じように見えるものが多いように見受けられます。勿論個性があるものもありますが例えば最近のトヨタのミディアムクラス以上は同じようなハンマーヘッドシャークのマスクにする車種が多いし、少なくともそのアコードは後ろファストバックにしてもシビックと同じようなマスク、スタイルで個性がないと思います。っていうか、最近セダンは売れないし…
    拗音(小さいカナ)がないですが外国の方ですか?
    柴田恭兵さん?のわけないか(。´・ω・)?

  • 昭和時代の車は一目見ただけでどこの会社の車かわかりましたが
    今ではみんな同じ顔をしてるからエンブレムを見ないと解りません。
    個性が無くなってみんな同じ方向を向いている。
    車のデザイナーの頭の中が画一的になっているんだろうね。
    まぁ昔と今じゃ育った環境が違うんだろうと思います。

  • 売れる車に偏ってるデザインを採用するから個性がないのかな
    確かに流れるようなデザインの低いスポーツカーとか数車種しかないけど、売れないと商売にならないのは現実ですからね

  • BMWといえば・・
    ベンツといえば・・
    フェラーリといえば・・
    ぱっとその顔が浮かぶのが個性というもの。

    トヨタや日産にはそのブランドのプライドもない
    ただの売上至上主義の会社なのです。
    トヨタは乗用車だけでも何百ともいえる車種を販売します。

    このトヨタのやり方は中国のローコスト大量生産に似ています。
    「売れりゃいい」
    下請け、孫請けをさんざんに虐めてローコスト生産。
    確かにトヨタは世界中で売れていますが、
    ドイツ車のようなブランドイメージは確立されていません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 デリカD:5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離