マツダ RX-8 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
389
0

先代の86/BRZを(特に新車で)購入した人にお聞きしたいのですが、なぜその車種にしたのでしょうか?

似たようなジャンルとしてはロードスターやZ、また中古だと当時はS2000やRX-8なども選択肢にあったと思います。

現行のGR86は2.4Lになりパワーで差をつけましたが、先代は2.0LのNAで、1.2tの4人乗りと中途半端なスタイルです。

近年の、他のスポーツカータイプの車種の高騰や、最近は初期型の86/BRZは値段も手頃となり、年式もそこそこ新しいので、選ばれるのは分かります。
私もその中の1人です。

ですが、特に新車で買われた人はあまりお得感のあるスペックではなかったと思いますが、86/BRZを選択された理由はなんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 自分にとっての中途半端は、誰かにとっての丁度いい。
    物事を広い視野で捉える癖をつけましょう。

  • 私は、当初 99%ロードスターにするつもりでした。1500のエンジンは非力ながら、良いハンドリングで、マニュアルの小気味よさと相まって、何度か試乗もして買うつもりでした。
    バイク乗りでしたので、年齢に見合う趣味をと思ったのでした。
    ところが、当て馬のつもりでSUBARU BRZ を試乗したところ、エンジンのスムーズなふけあがりや馬力や加速が全く違ったので、BRZに傾きかけました。ある時、渋滞にはまって難儀したので、やはり楽なATも試乗しました。こちらも秀逸。
    結局、BRZ Rタイプにしました。
    結果は大正解 大満足でした。
    まず、SUBARUのiSightは左右のハンドルは自分でしますが、前後のアクセルワークは任せても全く問題なしと思います。良いと言うのは、色々な人から聞いていましたが、ブレーキングとか素晴らしいです。渋滞も何のそのです。
    あと、BRZ AT のスポーツモードは凄いです。
    峠とか良く走りますが、例えば下り。カーブの手間でブレーキを踏むと自動的にシフトダウンしてくれ、立ち上がりは低いギアで直ぐに加速してくれます。まるで、ヒールアンドトウをマニュアルでしたかの如く車が勝手にやってくれます。
    これならば、普通の人ならばマニュアルより絶対早いと思います。まだ、サーキットは走ってないですが、アマチュアでも相当速そうです。
    すみません。ダラダラと書きましたが、あとハードの屋根があって車内の静かさ、そしていざというときは4人乗れるのも、やはり高得点です。
    荷物も結構載せられます。
    バイクの代わり位に思ってましたが、やはり荒天が多い日本では、快適な屋根があって良かったと感じています。そして軽くアクセルを踏むとカッ飛びますよ。。

  • SEは燃費が悪い。

    ボルトオンも有りやけど…

    排気がサイドはアカンわな…

    APは1は挙動がピーキー過ぎる。

    下手したらびっくり返る可能性が有りながらルーフが無いのはアカン。

    AP2はFDと同じ。

    後期になったらマッタリ庶民者カーではアカンやろ。

    そして謎の2.2リッター…

    やるなら2.5にして下さい。

  • 当時車両価格が300万円以下の唯一の4人乗りの2ドアクーペでしたからね。
    ロードスター、Z、S2000は2人乗り。
    RX-8は4人乗りでパワーはあるけど車重が1340kg、ロータリーの燃費の悪さ等もあるので敬遠されたと思われます。

    当時のNCロードスターのは、1110kg〜1150kg、170PS、19.3kgf・mで、
    86は1210kg〜1230kg、200ps、20.9kg・mです。
    正直当時のNCロードスターも重かったので86は実質ロードスター+1人分の重さで大きなハンデではありません。
    当時NCロードスター乗っていましたが、86に乗ったら86の方が速いと感じましたね。
    試乗に行ったディーラーはノーマルと、TRDのカスタムパーツ装着車の試乗車があったのですが、カスタムパーツ装着車は高回転の伸びが気持ちよかったです。

    元々86は、1980年代から1990年代に2ドアクーペに乗っていていた40代を中心としたユーザー層をターゲットにしたスポーツカーです。
    年齢層的に40代の方が多く4人乗りが必須条件(妻の必須条件)という方は多かったですし、特にサーキット走りたい方は、ボディがしっかりしている86を選択した方は多かったです。

  • 当時、趣味でAE86、ロータスエスプリ、フェラーリGT4、嫁さん用にロータスエリーゼを購入したところでした。
    アシで10年乗っていたアルファロメオ155をスイッチするのに、新型のアルファロメオジュリエッタの発表会を見に行ったのですが、完成度の低さにがっかり・・・
    とぼとぼと帰るその帰り道に、スバルがあり、正式販売開始前のBRZが展示してありました。
    来週にはナンバー付いて試乗できますとのこと。
    期待せずに乗ってみると、意外に良い車と感じたので、155に代わって、
    アシとして、1台買うことにしました。
    新型が出たら、買い換えるつもりでしたが、新型GR86を試乗したところ、
    完成度は高いものの、面白さでは先代が上でしたので、
    乗換えをやめて、先代は、車庫に残し、新型は増車することにしました。

    車は、バランスとフィーリングで選びます。
    数字のスペックは、アテにならないですし、数字が欲しければ、
    そういう車を買ってきますので、先代86/BRZに求めることは、
    適度な実用性とバランス、信頼性です。
    そういう点で、期待以上だったから買いました。
    制御系のセイフティ機能の関係で、性能を引き出すのにコツがありますが、
    バランスが良いために、結構速い車です。
    趣味車で、ハンドリングや出力で勝る車両は、何台か所有していますし、
    軽自動車も何台か持っていますので、BRZは、
    いろいろなことが、丁度良いのです。

    結果、ハチロクは3世代全部がウチの車庫に収まっています。

    回答の画像
  • 古い車はトラブルが出るから、特にS2000は年式的にゴムや、ブッシュ類の切れなど出て交換が必要で安心して乗れないと思うから、特に程度がいいといっても年式やパーツも無くやってきます。
    旧車は基本的には除外しました。

    ロードスターも考えたけど、4人乗れないのは?不便に思うしZも同じ価格も高い

    GR86は乗ってパワーもバランスも良い
    100キロ程度までの加速ならそこそこ不満は出なかったし、ハンドル切り込む楽しみは半端なかったからですね

  • 1番大きなポイントは、86の前期型は海外ではサイオンブランドで『FR-S』として売られていたから。
    当時、USDMやサイオンが好きだったので、内外装の細かいところまでサイオン仕様にしてました。

    あと、スペックはあまり気にしていませんでしたが、試乗した時にアルテッツァより何倍も良かったので。

    当時でも、S2000は高価でしたし、RX-8は燃費が悪く耐久性の低いロータリーエンジン&ローパワー、Zは排気量がデカく維持費が高い、ロードスターは所有していたことがある…そんな理由で86を買いましたね。
    そもそもアルテッツァからの乗り替えでしたし。

  • トヨタディーラーで勧められて、黒の新車と白の在庫車を買った先輩がいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-8 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-8のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離