マツダ ロードスター 「車を『ただの移動手段』と思えない人へ 過去に多くの車を所有しましたが、部品取り以外で同じ車を2台購入したのはこの車が初めてです。購入のきっかけは主にサ」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

マツダ ロードスター

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

車を『ただの移動手段』と思えない人へ 過去に多くの車を所有しましたが、部品取り以外で同じ車を2台購入したのはこの車が初めてです。購入のきっかけは主にサ

2008.11.24

総評
車を『ただの移動手段』と思えない人へ
過去に多くの車を所有しましたが、部品取り以外で同じ車を2台購入したのはこの車が初めてです。購入のきっかけは主にサーキットで使用する車の購入を検討し、はじめて試乗した際に「レーシングカートに初めて乗ったときと同じ爽快感」を味わったことでした。車はスピードが出ないと面白くないと感じる人には物足りないと思うかもしれませんが、パワーに頼らないテクニックを駆使した走りを目指している人には最適だと思います。自分は将来ロータスエリーゼの購入を夢見てましたが、ロードスターを手放した後エリーゼのSr.1でジムカーナに参加したとき「これならロードスターでも(走りの楽しさは)大して変わらないな」と思い、維持費とモディファイのしやすさからロードスターのSr.2を購入しました。確かにエリーゼの魅力も捨てがたいですが、ユーノスロードスターの魅力もそれに負けず劣らずと思っています。
満足している点
①デザインが素晴らしい。歴代ロードスターの中で一番バランスが取れていると思います。特にあのアウタードアハンドルは使い勝手が悪くてもユーノスならではのアイデンティティだと感じています。ちなみにインナーハンドルはあのアストンマーティンDB7と全く同じ形状でびっくりしました(笑)本当に同じ物なのでしょうか・・・。
②軽量なので動きが軽く、そのメリットとしてガソリン・タイヤ・ブレーキパッド等の消耗品の減りが遅い。サーキットでの走行を繰り返してもコストはヴィッツクラスと大して変わらず、コストパフォーマンスの高さに感心します。
③中古パーツや解体部品が手に入れやすいので安心してサーキットで全開にすることができる。
④今まで所有したオープンカーの中で一番開放感がありました。春や秋は車内にいながら四季を満喫できます。またオープンカーを経験したことがない人は大抵喜びます。
⑤今では希少なリトラクタブルヘッドライト!『ナイトライダー』を見て育った自分にとっては必需品でした(笑)
⑥シフトフィールが良い。今まで自分が運転した車の中ではS2000の次に良いと思います。ただし最初に中古で購入した車両についていたクイックシフトは不要だと感じました。またシフトノブは純正品(ナルディ含む)よりもFD3Sに標準で装着されているある程度重いノブのほうが操作感が良くなると思います。
不満な点
①古くなると内装のプラスチック部品がパキパキ割れます。具体的にはダッシュボード上部やメーターフード他ネジ止めする箇所は要注意。
②背が高いと目の前にルームミラーが来る。そこで社外のシートに交換しアイポイントを下げようとしたら装着できるシートに制限がある(幅の広いシートはドア側内装と干渉しドアが閉められなくなる)。ようやく装着可能なシート&シートレールを見つけて取り付けたらノーマルよりもアイポイントが高くなり、かつセンターがドア側に数ミリずれていた。ロードスターに限らずFR車のシート選びは慎重かつ情報を集めないと大きな失敗をすると学びました(涙)
③幌からの雨漏りは無かったが、ボディ側排水ドレンが詰まって車内に水が浸入していた。保管場所には十分注意する必要があります。
④アンダーコートを剥がすと予想以上に熱が車内に入り込みます。暑くて幌を開けるとエンジンやエキゾースト関連の熱が入り込み、幌を開けても地獄、閉めても地獄でした。エアコンが壊れている場合は車外に避難しましょう(笑)。
⑤素人ではドリフトさせるのが難しかった。何回か練習したがすぐにスピンしてしまい、ロードスターの次にS15シルビアに乗り換えたらドリフトのしやすさに驚きました。タイヤも助手席を外さないと4本積むのは難しく、素人のドリフト練習には適さない車両だと思います。
⑥初期型のユーノスロードスターは本当にブレーキの効きが悪いです。自分が所有していたときは特に不満は無かったのですが、後日Sr.2を購入したときにその違いに驚きました。初期型オーナーはパッド交換かブレーキ移植をお勧めします。
⑦まさかシールドビーム型ヘッドライトを採用しているとは・・・。Sr.2でも同じなのでヘッドライトをユニット一式で交換しないとバルブ交換ができません。
⑧初代ロードスターは標準でディフレクターが無いため風の巻き込みが多く、同乗の女性は髪や化粧が崩れるという理由でオープンにするのを嫌がることがありました。
⑨初期型に採用されているフラップ式のエアフロメーターは古くなるとトラブルがよく出るので注意が必要です。
⑩たまたまだと思いますが、自分が訪ねるマツダのディーラーはセールスマン・サービス(整備)の両面で質が悪い。せっかく車自体の出来が良くてもあれではマツダファン以外は逃げていくと思います。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離