マツダ プロシード のみんなの質問
緑の蛍光ペンさん
2021.9.20 11:34
そこで、実用的かつスポーティで、5ナンバーの4駆を条件として上がってきたのがスカイラインや70スープラ、セリカ、ファミリア、WRX、ジェミニあたりです。
しかし、捻りたいと思い調べていくと、アルファロメオなんかもいいなと思ったりしましたが、自分の手におえるか不安です。
マイナーさやスタイリングから、ややツリ目な街の遊撃手ジェミニイルムシャーRか、6代目ファミリアGT-Xのどちらかがいい!と思います。
飛ばす気もないですが、ジェミニイルムシャーRとファミリアGT-Xの両方の長所と短所、比較した場合の優劣を知りたいです。
部品や整備などについては問題ありません。やや新しいとはいえ、プロシードに乗ってるようなやつですから。この前は自分でエアコンを直しました・・・部品探しで3ヶ月かかりました・・・今はFC3Sの部品付けてキンキンに冷えてます(*^^*)
エンジンもOHできます。ミッションはしたことないです。普通のゼネコンサラリーマンです。
よろしくお願いします!
BL5&S15さん
2021.9.23 06:58
ファミリアかジェミニか、でしたら
私はジェミニをお勧めしておきます。
いすゞって、意外と部品供給良いんですよ。
12年程前まで、82年型ピアッツァに乗って
いましたが、欲しい部品は大体メーカーから
出ていました。特に部品で困った事が
なかったので、その点では非常に有り難かった。しかし、質問を拝見する限り色々と迷って
らっしゃるみたいですね。
じゃあちょっと選択肢を増やしてみましょう…。
5ナンバーの4駆で、「ツウなヤツ」ですな。
トヨタ スプリンターカリブ。
縦長テールランプの元祖。二代目以降がお勧め。
上級グレードにはハイトコントロールなる
車高調整機構(コレは2代目のみ)や、デフロックも装備されるなかなかの車です。
私は3代目1.8Lに乗っていましたが、正直雪道で
の安定性は今乗っているBL5よりも良かったと
思います。
日産 プリメーラ T4(P10)。
言わずと知れたハンドリングマシン。
その4駆仕様はあまり注目されませんが、
もちろん「アテーサ」です。MTの設定も
ありました。
スバル アルシオーネ。
…ちょっと変化球すぎるか。まあ、こんなのも
ありますよ、という事で。
三菱 RVR スポーツギア(初代か2代目)
4G63ターボのMTもありますよ〜。
オープンギアなる洒落たヤツもありましたね。
まぁちょっと変わってて面白そうなのを
幾つか挙げてみました。
参考になれば幸いです。
質問者からのお礼コメント
2022.12.27 16:59
プリメーラにもアテーサがあったのですね!
とても面白かったです。
ありがとうございました
マルス365さん
2021.9.21 00:09
70スープラって4WD無いと思いますけど。
mit********さん
2021.9.20 16:30
ジェミニはjt191sのことですよね?
4WDターボで当時テンロク最強の180PSでした。
昔何台か乗り継いでいましたが短所だらけの車です。
スペックのわりに速くは無いです。ギヤ比が悪くパワーバンドが狭いので上手く使いきれませんでした。あと熱に弱く夏場はすぐに水温計が上がりました。
エンジンは丈夫ですがセンサー類がGM製だったりして壊れやすい。
乗っていた10年前ですら部品が出なかったので今はもっと出ないし出ても高いと思います。
社外部品も足回りが少しだけあるくらいです。
ニシボリックサスは無駄にリアが動くので四駆のくせに雪道とかで不安になります。
長所は・・・コンパクトで取り回ししやすい。
燃費は、それほど悪くなくリッター10kmくらい?
人とは被らないてとこくらい。
同じ馬力のファミリアGT-Xやエボになる前のランサーGSRの方が速いしまだ部品もどうにかなりそう(流用とかで)。
僕はジェミニが好きで、ターボとNAを何台か乗り継ぎましたが、乗るならFFのNA(JT190)をオススメします。
どうしても5ナンバーの四駆ターボが良いならレガシィかな。
kur********さん
2021.9.20 14:03
その頃だとシャレードデ・トマソが好きでした。
oba********さん
2021.9.20 12:44
その2択ならファミリアですかね。
当時のフルタイム4WDは今みたいな可変トルクスプリット機構がなく
市街地や峠道ではセンターデフをフリーにする必要があり
運転席にデフロックのon・offスイッチがあります。
動力性能もターボのファミリアが上(エンジンが完調であれば)
いすゞであればアスカターボが面白いです。
公称150PSですけど、いすゞの常として低速トルクがあり
190PSのスカイラインRSターボに負けない性能でした。
ダッドサン、プロシードのような見た目の旧車がほしいです。なんの知識もないのですが何から学ぶのがいいでしょうか。
2022.2.13
ベストアンサー:私もなんの知識無かったです(今もほぼ無い)。 そんな私ですが、初めの方はもそもそもどんなクルマでどんなモデルがありどんなエンジンだとか、どういう所が傷むとかいうのを無意識に調べているうちに段々分かってくるようになりました。
マツダプロシードキャブプラス(UF66M)にFJクルーザーの純正てっちんホイールは収まりますか? 詳しい方教えてください
2025.1.24
ベストアンサー:PCD139.7mm/6穴は共通だが、ハブ径がプロシードが108mm、FJクルーザーが106mmと異なるため装着不可。
マツダのプロシードに乗っているのですが、ヘッドライトがたまにつかなくなります。フォグランプ? 横にあるライトはつくのですが、メインのライトがつかない時があります。左右同時につかなくなります。バル...
2024.12.14
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ベンツBシリ-ズの年間維持費っていくらぐらいになるのかわかる方教えてください。車検も高そうですけどBシリ-ズも車検時に交換しなければならない部品ってあるんですよね。
2012.5.23
日本の自動車メーカーの国内で販売しているピックアップトラック(ボンネットトラック)は絶滅してしまったのでしょうか?以前は三菱とホンダで販売していたと思うのですが・・・ ご存知の方いらっしゃいまし...
2013.6.27
仕事と遊びで使うピックアップトラックを買う予定ですが、どれがオススメでしょうか?実際に乗られている方、乗ったことのある方からアドバイスをいただければと思います。 当方仕事で看板屋をしており、看板...
2013.4.20
ダットサントラック(日産)、ハイラックス(トヨタ)、プロシード(マツダ)、ロデオ(いすゞ)、 ついこの間まで日本中を走っていた ピックアップトラックがNOX・PM法の排ガス規制で都市部では絶滅。 ディ
2010.8.27
メルセデスベンツBシリーズの中古車を購入検討してますが 輸入車の購入後のメンテナンスを含む維持費がとても未知の世界です 以前フォルクスワーゲン初代トゥーランを乗ってましたがミッション不具合で国産...
2011.6.24
クロカン車の購入について。 クロカンに興味を持ち始め、他人と被りたくないけどクロカンに適している車を購入したく思います。 ジムニーは皆乗っていらっしゃるので真っ先に却下なのですが、他にクロカンに...
2020.7.28
あまり大きすぎない四駆の車種(できれば中古で100万以下)を教えて下さい。 車種にやや疎いので、ちょっと贅沢な条件で申し訳ないのですが おすすめを教えて下さい! ・四駆と書きましたが実際にフル...
2018.1.21
新車を買おうと思っています。 親がワーゲンのGolfに乗っていたこともあり、乗りなれているのでGolfを検討していたところ ワーゲンの不祥事が起きたこと、折角なので違った車にも乗ってみても いい...
2015.12.13
自動車の指定オイルって、どこで確認できますか? ちなみに、確認したい車種はマツダのプロシードキャブプラス(1991年式)、型式はT-UF66Mです。
2022.10.26
スモールランプなくても車検通りますか? ヘッドライトをユニットごとledに変えようと思っています。 ロービームとハイビームしか点灯しないタイプになります。 車種は古いプロシードです 宜しくお...
2019.12.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!