マツダ MX-30 EVモデル のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
84
0

MAZDA MX-30 PHEV に関して、

このスペック・他社と競合させるには、
どのような車種が、競合対象となりますか??

補足

発電専用 ロータリーエンジン これって、画期的なのですか?? 新設計で、進化版と聞きますが・・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エクステンダー・ハイブリッドの最終系は 小型ロータリーエンジンだろうとずいぶん昔から言われていました。トヨタがマツダと業務提携した時も
トヨタがエクステンダー用のロータリーを手に入れたと業界がざわつきましたが
慌ててトヨタの役員がロータリーはマツダに任せると記者会見を開きました。
実は ロータリーエンジンは燃費が良いからです。
小型で軽量で部品数が少ないと言うメリットも有ります。ハイブリッド等の問題は 車体が重くなることですから それにも一役買います。
ロータリーエンジンの欠点は 低回転でトルクが出ない事です。回転数が低いと力が出ません。だから ストップ&ゴーの多い 町乗りの車では燃費が悪い。高回転にしてトルクを出し ギアーで回転数を大きく落とし車をスタートさせるからです。しかし 高速ではトルクが高くトルクも落ちませんからスピードも出て 燃費も良くなる・・・ルマンに優勝できたのは燃費の勝利です。
発電に特化した場合 効率の良い回転数でひたすら発電すればよい訳ですから
レシプロエンジンよりロータリーエンジンの方が効率的です。

その他の回答 (1件)

  • 競合車種は無いと思います。
    同じ形式のハイブリッド車が無いからです。

    日産e-Powerが少し近いけど(両車ともモーターのみで走る)、
    プラグイン(外部充電)出来ないから比較は困難です。

    発電専用ロータリーエンジンが画期的かと言われると、何とも言えません。
    ロータリーエンジンは実質マツダしかやっていないからです。
    他社はやる気は無いでしょう。

    >新設計で、進化版と聞きますが・・・

    確か発電機と一体化されていてコンパクトだそうです。
    まあ新設計でしょうね。
    ある記事では、ロータリーの技術を絶やさないためにも使っている、
    と書かれていました。技術の継承は重要案件ですからね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MX-30 EVモデル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MX-30 EVモデルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離