マツダ MX-30 EVモデル のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
155
0

機械式立体駐車場はほぼ日本のみの普及で海外の人が写真を撮るレベルの物らしいです。日本は集合住宅に住む割合が40%でマンションだと機械式が多いですよね。

機械式に対応したEV充電器も開発されているとか。しかし充電口が飛び出してしまうという問題があるようです。リーフ、ホンダeのような前に挿入するタイプかサクラのような幅の狭い車でないと厳しそう。立駐自体幅を広く造り変える必要がありますね。
海外車はほぼ充電口が横の物が多い。bZ4X、アリア、MX-30等日本車でも横が多い、グローバル化で日本は軽視されているのか。このような特有の理由で日本ではevは普及しづらくなりそうですか?


https://kuruma-news.jp/post/525659
車体寸法としては機械式駐車装置に収納可能でも、充電ガンや充電ケーブル、または給電(充電)蓋が駐車スペースからはみ出すクルマがある」という課題です。
給電(充電)口の位置はモデルによっても違いますが、車体の横側にある場合、給電(充電)のための蓋(ふた)が車体から大きくはみ出すことがあるのです。
給電(充電)蓋を開けた状態での車両寸法の幅については、メーカーが公開している諸元表には掲載されていないため、IHI運搬機械の担当者は「実際に、各モデルの実車で計測している」といいます。

#bZ4X
#リーフ
#アリア
#サクラ

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

機械式立体駐車場の普及は台湾、香港、上海とアジア圏では人気があります。
充電装置付の立体駐車場ですがタイプが外置4段型とかリフト式とか色々と各メーカーから販売が始まっています。
今回のご質問ですが確かに充電口の問題が出ているのも事実です
この問題は現在充電口へのジョイント部分に形状変更で対応し始めている筈ですが確かに充電口フラップ部分は全幅が問題になりますね
EVのマンション問題は立体駐車場メーカーにとってもビジネスチャンスだと云う事なのでこの先対応していく事でしょう。

質問者からのお礼コメント

2023.1.17 17:39

ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MX-30 EVモデル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MX-30 EVモデルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離