マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 「万人にはオススメしません。」のユーザーレビュー

マキシくん マキシくんさん

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド

グレード:X プロアクティブ ツーリングセレクション(MT_2.0) 2019年式

乗車形式:マイカー

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

万人にはオススメしません。

2020.3.13

総評
スカイアクティブXは燃費や維持費、動力性能、購入費用を考慮するとクリーンディーゼルやハイブリッド車ではなく、1.5リッタークラスのダウンサイジングターボ車や2リッターのNAと比較するべき車種ですね。
従来の2リッターNAや、それらをカバーするダウンサイジングターボ車と同等以上の動力性能で、燃費性能も両立しているというエンジン。
何かしらですこぶる高性能なのでは無く、平均点が高いと言うパワーユニットでしょう。
満足している点
低速域からのトルク感(MTなんでギア比がアレですが)。
ディーゼルやダウンサイジングターボ程の余裕があるトルクではないが、アクセル開度に忠実なトルク感。

回転上昇の気持ち良さ。
前車がディーゼルのデミオでしたが、やはり高回転域での伸び感はガソリンに一日の長があるようです。

定速運転時の静粛性が良い。
アクセルを踏み増した時は、ディーゼルともガソリンとも言えない微妙な音質でそれなりの音量のエンジン音が聴こえてくるが、アクセル一定で巡航している時はエンジン回転数が気にならないくらい静粛性は高い。

不満な点
総じて静かな車内なので、ちょっとした軋み音や作動音が気になる。
インパネやペダル類などガタピシする音が不快。
マツコネのディスプレイの周辺で段差時に鳴る異音はがあったので対処して多少軽減。

クラッチペダルを踏むと「カチ」って音が聴こえて非常に不快だが、これはおそらくペダルとマスターのロッドのあたり部の関係かと思うので対処する予定です。

あと、アクティブセンスで車線逸脱を監視しているようですが、精度が微妙ですね。明かに車線中央をキープしているのにステアリング警報がされることが多々ある。
デザイン

-

走行性能

-

日本国内で運用する分には、1400キロに180馬力もあれば充分快速レベル。
しかもスカイアクティブXのMTなら1500のガソリン車よりローギアだから加速に不満は無いレベル。

ローギア過ぎて高速道路で回転数が高いのが気になるけど。
乗り心地

-

硬過ぎとは言えないが、硬質感はある。

特に荒れた路面。
一定量の段差まではしなやかなのに、突如突き上げ感が出ることがあるのセッティングは附に落ちないかな。

しなやかさと硬質感の境目が急な気がする。
積載性

-

cセグハッチとしては標準的か、若干小さめ。
ま、積載性を求める人はあのデザインのハッチバックをそもそも選ばないと思うけど。
燃費

-

通勤で片道20キロ程をアップダウンの比較的多い郊外路で、リッター17キロ程。
車格的には良好。1400キロオーバーの2リッタークラスのガソリン車としては十二分に良いでしょう。

しかし、同じ条件で前車のデミオディーゼルは25キロくらい走ってくれたので、改めてディーゼルの燃費性能には脱帽ですね。
価格

-

故障経験
今のところ無し。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離