マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
668
0

妻と娘用の車でオススメは?
小生43歳、妻37歳、娘1人2歳半。現在浜松在住で、通勤は徒歩1分の為、2,007年式日産ノート一台で過ごしております。

この秋に転職で我々の故郷である富山市に引っ越しします。 富山市では通勤徒歩とは行かず、仕事でも車を必要とする為、2台体制が必要になります。 現在所有の日産ノートを私が使い、妻と子供用に車の購入を考えています。
最初はHondaのNーBOXに一目惚れしたのですが、チャイルドシートを装着する後部座席から、リヤパネル、までの距離があまりに短く、後から追突されたときの事を考えると今ひとつ心配になりました。
そこで、Euro NCAPでも評価の高い Mazda3(アクセラ)を見てきたら、完全なスポーツカーで妻、娘の用途からはかけ離れている事が分かり、オッコチとなりました。
そこで相談です。
オススメの車を教えて下さい。
・ブランド志向無し。
・モデル末期歓迎。
・”動力性能”は必要最低限。
・上記の様に安全性重視
・新車で買い10年乗る予定。
・初期費用と10年分のランニングコストでお得な物件。

どうぞよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホンダのフィットはどうでしょうか?トヨタのヴィッツより価格的に安いですし、中も前モデルより広くなってますので、自分も、購入予定で2月に注文して納車は8月予定です。軽の場合税金面は安いけど、走行を考えるとターボでないと走らないし、ターボにすると200万近くかオーバーします。安全性を考えるとコンパクトカー以上の車をお薦めします。

その他の回答 (15件)

  • 国土交通省でも自動車の安全評価をしており、昨年度分が発表されています。
    根拠の無い個人の回答を参考にするよりは、安全評価機関の公表しているデータの方が参考になります。

    ●JNCAP公式HP
    http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search

    ただし注意点があり、今年の秋に発表される評価から安全評価に自動ブレーキが加わります。欧州(ユーロNCAP)、アメリカ(IIHS)の安全評価では既に安全な車である条件に自動ブレーキが必須になっており、日本も追随する事になったわけです。

    ●国土交通省 新安全評価について
    http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/data/h25_3_4_1.pdf

  • フィットが良いのではないでしょうか。年間何km乗るかによってHVにしても、良いのではないでしょうか。

  • 降雪地区なら4駆のパッソ/ブーンでしょうかね。
    1000ccならアクアより税金安く、冬は多少安心、軽よりは安全ですから。

  • アクア。
    軽自動車だけはやめた方がいい。

  • アルファードの乗り心地は最高ですよ!
    ちょっとデカイけど。
    長距離乗っても、ストレスたまんない

  • トヨタのアクアがいいと思います

    マツダ、スバルは止めた方がいいです

  • アクセラが良かったのなら、CX5はどうですか?安全性の装備も良いですし、燃費も考えられているので、ランニングコストも抑えられます。車高があるのでチャイルドシートに子供を乗せたりも屈まなくて良いですし、ベビーカー等の大荷物にも対応できる荷室だと思います。

    安全性を重要視するならボルボV40も良いと思います。価格設定もお得感がりますし、このクラスでの安全性装備としてはトップクラスに充実していると思います。

  • カローラフィールダーとかSX4とかどうかな。雪道にはいいかと思う。軽はおすすめしない。車自体の安定性はもとより、ぶつけられたときの安全性堅牢性が違う。トヨタ車とスズキ車は比較的県内にディーラー/提携修理工場が多い。

  • 安全装備無視(自動ブレーキ)ならヴィッツ、パッソです。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/442066/

    http://toyota.jp/vitz/
    http://toyota.jp/passo/

    安全性重視ならホンダ・フイットです。
    http://www.honda.co.jp/Fit/
    http://www.sponichi.co.jp/car/special/newcar/newcar/KFullNormal20101019172.html

    初期費用と10年分のランニングコストでお得な物件なら、フルモデルチェンジ前のマツダ・デミオ、但し、こちらも自動ブレーキは装着できません。

    早ければ、今月にも新型デミオの予約販売が始まるようですが、走行距離が少なければお勧めできません。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/#17477913
    http://www.demio.mazda.co.jp/

    富山市の昴は超強気。同じ系列の店が2つあるだけですから。インプレッサを買われるなら、そちらで買われた方が良いと思います。売るなら富山の方が高値で売れるでしょう。
    http://www.subaru.jp/impreza/sport/

    錆止め料金はリーズナブルだったと思います。
    http://www.e-saa.co.jp/01/seihin_pe213.html

    トヨタも錆止めは同じく安い。
    http://www.youtube.com/watch?v=PA0-jMPdfWc

    お住まいになる所が主要幹線道路沿い、又は主要幹線道路ではなくても降雪時の朝、家の前の道路の除雪が済んでいれば4WDは必要ありません。この点は重要だと思います。

    自動ブレーキを最重要視されるなら、ノートかもしれません。現在の軽自動車、コンパクトカーに搭載される自動ブレーキは30㎞以下でしか作動しません。31㎞で走行ならぶつかるという事です。しかし、ノートの場合例外で10㎞~80㎞で作動します。(88,560円)

    ノート4WDは30㎞以下でしか4輪駆動になりません。しかし、それが間違っているとは思いません。雪道走行が久し振り?の奥様が、最初に恐怖を感じ取られるのは発進時だと思われるからです。他のメーカーの4WDはスリップを感知した時に4輪駆動になります。

    一方、このような意見もあります。こちらの方が正しいかもしれません。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14116687929

    http://www2.nissan.co.jp/NOTE/

    スタッドレスタイヤならこちら、特にアルミを装着すれば激安です。
    http://www.carvan.co.jp/shop_shinjyo/

    トータルで選ばれるなら、最近小幅なマイナーチェンジを行ったフイット1.3ℓがお勧めです。
    ホンダ自販〇〇カ ホンダカーズは値引きも。。。政令都市浜松市のディーラーには勝てないと思われるでしょうけど。

    更に追記
    やはり、トヨタは自動ブレーキの開発が遅れています。
    http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%9C%80%E6%96%B0%E4%BA%8B%E6%83%85/

  • フィットクラスでも後席からリアガラスまでの距離が近いので、ノア、セレナクラスを買って2列目までしか使わないようにするしかないのでは?

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離