マツダ ルーチェ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2020.7.27 21:50
①正確な車種名
②このクルマに纏わるエピソード
③このクルマに影響を受けた日本車を最低3台挙げてください。
◆①②③いずれかに複数答えてください。
◆BAは私の難易偏差値に従って、合計点で決めさせて頂きます。
◆回答に後から追加されて行かれても構いませんが、
惜しい場合のみ、返信によって
ヒントを差しあげます。
推理回答大歓迎。
知恵コイン250枚!
補足
関連画像あれば加点❗
莫何坊*♂♀*†∞弁慶Gさん
2020.7.29 22:46
素人ですので
訂正編集許可願います。
[[回答]]
①ベルトーネ(デザイン)/フォードFord·ムスタングMustangプロトタイプ
②1965年、当時二十代だった「ジウジアーロ」がスタイリングして、フォードに提案した次期ムスタングのコンセプトカー。その当時ジウジアーロは先端スタイルのラウンドグラスリアビューを追及してオリジナルの機構の数々を採り入れた。
これら
当時画期的だった機構の、
1つはヘッドライト、
点灯時に前面のカバーが上下に可動する丸型4灯式ライト。
もう1つはラウンドグラス前のBピラーを細くして中間のグラスエリアを追加した。結局、フォードはこのあまりに、ヨーロピアンなポニーカーを善しとせず、採用しなかった。
これ等がきっかけになり、
まず、トム·チャーダ(ジャーダ)が居たギア工房に移籍を申し出たが、受け入れられず、
喧嘩別れの状態になり、
それが原因で、
このプロトタイプカーは、
ベルトーネによって、
陽の目を見ることなく、倉庫に隠され、一説には処分されたとも伝えられた。
(同様なことはコンセプトカー・アルファ·カングーロの上にも起こったとされる)
ところで
このテールの長さは、当時の流行的な長いクーペスタイルであり、このクーペがきっかけになり、
ファーストバック・ハッチバックスタイル·クーペのきっかけの一台とも成ったといわれる。
このヨーロピアンクーペのスタイルの延長で、ギアに移った「ジウジアーロ」は、流麗な数々のクーペスタイルモデルを産したが、
大企業には受け入れられず、
部分的にISUZU自動車やマツダ自動車に採用生産されただけだった。
③そのアイテムの中で、明らかに影響を受けたのは
1969年発売、
◇マツダRX87(後のルーチェロータリークーペ)で、
そのクルマの開閉式、
又はスリット式のヘッドライトは、
プロトタイプのみに終わり、生産車には採用されず、
マツダ初のFF機構のそのスタイリングも、マツダがルーチェ1500セダン(発売1966年)でベルトーネに頼んだ経緯から、
遺恨を避けてか?彼のギア先輩友人トム·チャーダに頼み、
1969年、当然ながら微妙な特徴的違いを持つ、「ルーチェ·ロータリー·クーペ」が、生まれた。
このムスタングの全体的特徴に、新しい意匠を加え、
1968年、
◇いすゞ117クーペも、
ギア社在籍のジウジアーロデザインで、生産された。
1970年、
◇マツダカペラが
フロントマスクの形状などが、ムスタング同様の六角形で統一された。
1975年、
◇コスモAPロータリーも
販売され、
そのBピラーはムスタング状のグラスピラーと成った。
いかに、
採用されなかった
ベルトーネ/フォードFord·Mustangプロトタイプが
日本車に影響を与えたかが判る。
┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅
以下、
返信にて画像等添付。
運用配慮よろしく願います。
質問者からのお礼コメント
2020.8.1 20:33
ベルトーネマスタング/Alfa Romeoカングーロ(カンガルー?)どうなったでしょうね?
vf9726さん
2020.7.27 22:58
①フォードマスタングByジウジアーロ・ベルトーネとあります。
②どんなだか。
③コスモAPロータリークーペ・いすゞ117クーペ・初代セリカクーペ&リフトバック。
半世紀近くなりますかね、2代目マツダルーチェに13Bグランツーリスモなるトップモデルがありましたが、当時としてはどの車にも負けないくらいのハイパワーを誇っていたと思います。 そこで、かつてオ-ナ...
2025.2.5
お世話になります。 ミラー型ドライブレコーダーについて教えてください。 ミラー型ドライブレコーダーの購入を検討しているのですが、 できれば室内撮影用カメラ(3カメラ以上)のものがよいと考えてい...
2025.1.13
ベストアンサー:ミラー型ドライブレコーダーの3カメラタイプは少ないかも。 室内撮影の需要がないのでしょうね。 大橋産業 バルーチェ 360 No.5800 AKEEYO AKY-V720S AKEEYO AKY-NV-360
昭和時代、ヘッドライトを縦に配列した車 がありましたが、売れなかったようですか? 市販車としてグロリアとルーチェレガートしか記憶がありまんせん。 昭和時代の御料車とした「プリンスロイヤル」の影響...
2024.11.4
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
MT免許を諦める人って珍しくないのでしょうか? 自動車の免許を取る際、どうしてもMTに馴染めず、諦めてAT限定で取る、という人は結構いるものなのでしょうか? 今では自動車運転免許はほとんどの人...
2010.2.26
ロータリーエンジンについてです。ポート加工の種類にサイドポート、ペリフェラルポート、ブリッジポート、クロスポートと四種類ありますが。それぞれのポートのメリット、デメリットなどが詳しく知りたいです。
2016.8.27
マツダの高級車に乗る人がよく分からない。 今はないですけど マツダって正直2流メーカーじゃないですか。 今はデミオでもっている様なもんだし ロータリーも売る気がなくなった残念なメーカーです。 ...
2011.10.26
なぜマツダは高級車を作らないのか。 スズキ、ダイハツ、マツダ以外の国内メーカーは現在どこも高級車を販売していますが マツダが高級車を出さない理由はなんですか。 スズキとダイハツはコンパクトカー専...
2010.2.11
マツダ車って、まったく記憶に残ってないモデルばかり。 って気がするんですけど、残ってますか。 AZ-3とかMS-6だとかカペラとかルーチェ、どんなモデルだったかイメージできますか。 RX-7とA...
2019.7.11
マツダって昔はルーチェとかコスモとかRX7にロータリーターボとか載せてて意気込み感じてて好きだったんですが、今はしょぼいセダンとミニバンとOEMの軽だけですね・・・ 個性あったマツダが何故、地味...
2016.5.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!