マツダ ファミリアS-ワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
11,769
0

車のエンジンを掛けると、アイドリング時のブルブルという音と振動が大きく不安です。
今まで、ここまでブルブルなりませんでした。

車が暖まって回転数が下がっても同じ。
特に走行時の加速具合やブレーキには問題なく、ただ、信号待ちで止まるとまたブルブル激しいです。
過去に、高速でエンストしたことがあり、車の不具合は怖いです。
すぐに車屋に持っていくべき症状か、様子見るべき症状か等、分かる方、分かる範囲で教えてください。

ちなみに車は
MAZDA ファミリアSワゴン平成10年式 走行76000km

補足

今、少し車を走らせてみたら、走行時もブルブルいっていて、アイドリングだけの問題ではなさそうです…スパークプラグの交換をしたことはないです。 昨年秋に越してきたばかりで、まだお世話になる整備工場決めてませんが、調べてみます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

様子見する必要はないと思いますよ。

メンテナンス状況が判りかねますが、アイドリング制御の問題の可能性もありますし(ISCV、スロットルバルブ等の汚れ)、そうでなければ点火系・・・例えば、過去にスパークプラグの交換はした事はありますか?

過去の整備内容を確認し、ディーラー等で相談されると良いと思います。


<補足拝見しました>
点火の問題が高いと思います。
スパークプラグ、イグニッションコイル等の可能性が高いので、一度見てもらって下さい。

質問者からのお礼コメント

2013.3.4 20:28

その後すぐ車屋で見てもらったら、やはりスパークプラグ近辺の不具合だとわかりました。最近雪で動けなくなっていたため、積もった雪が融けて、プラグホールに水が貯まっていたそうです。部品注文して、今日は仮処置してもらって帰ってきました。回答大変助かりました。他の方もありがとうございました!

その他の回答 (4件)

  • エンジンマウントの劣化じゃ?
    エンジンを支えて振動を抑えてるゴムなんですが。
    劣化すると、エンジンの振動が大きくなるみたいですよ!
    プラグなんて、簡単に交換できますけどね!
    「固着してプラグレンチで、簡単に外れないこともある」

  • エンストの要因はさまざまありますので一概に言えませんがみなさんが言ってるようにプラグとか点火系統が怪しいです
    それを交換するついでにエンジンマウントも見て貰いましょう へたったら振動が大きくなります

  • 何処かで止まってしまって再始動不可とかになっちゃうと大変なので
    早めに修理に出しましょう

  • プラグコードのリーク(漏電)、失火によるエンジンのギクシャク、エンジンマウント劣化による揺れの増長などが考えれます。

    しかし過去にエンストが発生しているということはリークの可能性が窺えます。

    スパークプラグ、コード、イグニッションなど点火系、アイドル制御系、及びフューエルフィルターの詰まりなどを点検したらいかがでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ファミリアS-ワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ファミリアS-ワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離