マツダ ファミリアS-ワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
310
0

車選びに関してアドバイスをください

現在25歳でカルディナGT-FOUR Nエディションに乗ってますもうすぐ20万km突破しそうなのですが、足回り、トランスミッション、下回り等、色々ガタが出始めており、乗り換えを検討しております

18歳で免許取得後、親のカルディナで運転して、社会人になり一度マツダ ファミリアスポルト20に乗りました
しかしエンジン性能で満足できず、ファミリアから親のカルディナに乗り換え、現在に至ります

車には普通の人以上にこだわりがあるので困ってます

用途としては通勤、レジャーです
予算は200〜300万を考えてます
排気量は2000〜2500ccのターボ車(ドッカンハイパワー)が希望
今とりあえず候補として上がっているのがスバルWRX(VAB、GRB、GRF)、レガシィツーリングワゴン(BP5 STI)、マツダアクセラスポーツ22xdです
基本的にハイパワーでドッカンなエンジンが好きです

WRXは維持費が心配、レガシィはスペックとしては充分ですがリアの四角い感じのデザインがカルディナよりかっこわるくて好きになれない、アクセラは自分の中でなんとなくしっくりこないなど、どの車も決め手にかける感じです

ディーラーに行ってレヴォーグ、エクリプスクロス、マツダ3など色々と乗ってみたのですが、どの車も長年乗ろう思えるような気持ちにはなりませんでした

悩みすぎて自分でも何の車に乗りたいのか正直分からなくなってきて、今回質問させていただきました

こんな車もあるよ、こういう風に選べばいいと思う、私はこんな車に乗っててこういう基準で選びましたなど広く意見を聞きたいです

よろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

WRXでもSTIではないWRXにすれば維持費は下がるのでは?(たとえばGGAなど)
またWRX STIではないインプレッサのターボというのもあります(GH8)
GH8も結構ドッカンです。その上、結構燃費はいいです(私が所有していた時の実燃費は11〜12でした)。
ただ、VABも普通に使う分には維持費は普通の2リッターと変わりません。実燃費も8〜10ほどで走行しますし。

他にはレヴォーグの2リッターも速いですね。ドッカンというのがないのにスルスルと圧倒的に加速していきます(でも琴線に触れなかったようですね)。

私はVABに乗っていますが、その時の選択基準が、
・MTであること
・楽しい
・加速が良いこと
・燃費が良いこと
・人も荷物も積める
といった内容でした。
これで維持費も考慮して、所有していたGH8と比較した結果、燃費が少し落ちる以外は遜色ない、もしくはグレードアップとなったので、乗り換えました(昔からWRX STIが欲しかったのもあります)。
1番は楽しかったから…ですね。ハンドルを切っての第一印象でだいたい購入対象かどうか決めています。
「ビビッときたかどうか」
これが決め手です。
あれこれ理由を探すと、最終的には粗探しとなって決定する気持ちが潰れてしまうので。
あと、昔から感じる点としては、デザインは所有してからの役立ち度や走行性能性などによる、その車への信頼度向上により、最初は気になっても受け入れてしまいますね。

質問者からのお礼コメント

2020.3.20 19:37

回答ありがとうございました!
S4ではありますが試乗してみて感動しました。
加速感、ハンドリング、足回り等々、本当にすごかったです。
S4でこんなにすごいのなら、STIだとより凄いのかな〜と想像してます。

ここ最近色んな車を試乗しましたが、まさに「ビビッときた」車でした。

色々悩んでましたが、この調子だとWRXになりそうです。

ありがとうございました!

その他の回答 (8件)

  • カルディナをレストア

  • 2000〜2500ccのターボ車(ドッカンハイパワー)が希望


    タービン交換前提で買って、大きめのタービン付けたらドッカン仕様でしょう。

  • wrx sti E型を先月購入しました。こちら27歳です。とてもいい車ですよ。高速道路ではほぼ有り余るパワーですね。街乗りでも苦にはなりません。運転が好きならなおさらmtをおすすめします。

    維持費を考えるならs4とかどうですか?もっとガチガチのスポーツカーが欲しいならインプレッサstiとかもありです。けどここら辺の車は結構荒い運転をされる方が多いので認定中古をおすすめします。

  • BP5の2.0GT Spec.B(MT)に乗ってますが、めちゃくちゃイイですよ。
    確かにリアデザインはADバンみたいでダサいという意見も聞きますが(笑)

    一番の推しは性能と実用性が両立されている点です。この視点では本当に唯一無二のターボ車です。(レグナムとかのキワモノもありますがw)

    1速フル加速すればフロントが浮くくらいの加速(下手な自分が運転しても0-100km/hが5秒後半~6秒フラット)ですし、一部を除き86/BRZにも勝てるポテンシャルがあります。
    実用性については、車内容積と荷室の便利さですね。車中泊も余裕、大人カップルで雑魚寝可能レベルです(するかしないかは別としてw)

    また、ディーラーの方曰く、BP系レガシィは未だ乗ってる人が多く、生産が止まっていない部品が多いそうで、その辺りもじわじわ効いてくる推しポイントです。
    なんでも、「歴代スバル車で一番」というほどオーナーに長く乗られているモデルだそうで「異常」とまで言われました(笑)

    なおスバル車全般に言えますが、認定中古車を買ったほうがいいです。
    整備関係の保証が利きますし、基本的に状態がいいので。

    私は認定以外(中古車屋)で買いましたが、走行関係に不適切整備が見つかり修理に70万円はかかりました。

    これが認定中古車だったなら、保証が利くのでタダでした・・・

    ただし、付き合うディーラーは考えたほうがいいです。どこのメーカーも一緒ですが変な奴、悪い奴はセールスにもメカニックにもいます。

  • 5代目レガシィツーリングワゴンの2LのDITモデルなんていかがですか?

    トランスミッションはスバル特有のCVT、リニアトロニックを採用していますが耐久性は折り紙付きでパワーも300馬力ほど、トルクは400n•mもあります。

  • そりゃ、マツダ3なんかの、対極的な好みの人ですもん。

    そりゃ仕方ないですね。

    その最近のマツダの動向をCGはこう表して居ますよ。『最初のひと転がりが丸く自然で、もうこの瞬間に「マツダ車だよなぁ」と感心する。動きだしからドライバーはクルマとのシンクロ率が高まる……と言うと大げさかもしれないが、一体感ある運転が味わえる。』

    お逸るらく、
    ファミリア時代でも、ラブラークとか、マツダスピードなんかの後半でカリカリのチューンを施した都市部のクチではありませんかね?

    あれは、余震のようなモノですカラね。

  • 基本的にハイパワーでドッカンなエンジンが好きです


    移動距離が

    短い場合は

    日産リーフ

    どの車両より

    出足の加速は早い

  • ヤリスGR買っちゃいましょうよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ファミリアS-ワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ファミリアS-ワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離