マツダ デミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
296
0

新車購入はどの支払いが一番メリットがありますか?

2年後にマイカーの乗り換えでCX30の新車購入を考えています。現金一括払いは無理なのでローンを選択肢にいれております。頭金無しで約330万円の新車購入の場合(年間2万キロ走行見込)、残価設定型ローンは組まないほうがいいのでしょうか。
ちなみに、残価分は乗り続ける予定なので、5年後の残価はさらにローンで支払います。
現在の所有車は2018年式デミオXDツーリング6MT、乗換時には走行距離約18万キロ見込で、ほぼ下取り価格はないと思います。

残価ローン、銀行ローンなど色々調べておりますが、いまいちしっくり来る説明がないので
どなたか分かりやすく説明していただけると助かります。

補足

残価設定型5年ローン後の残価設定は、約110万円です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

残価設定ローンについては、良くないと言う意見もありますが、
①とりあえず毎月の支払額を下げたい人
▶残価のおかげで毎月の支払いは減る
②リセールの高いクルマ、
▶残価を支払うときに、最悪車を売っても残価以上の値段が付く
③10年位車長期で乗るつもり
▶金利次第で、同じ期間のローンとかわらない
などの場合は、選択肢に入れて良いと思います。

今回の場合、③付いて説明します。
>残価分は乗り続ける予定なので、5年後の残価はさらにローンで支払います。

これから車に10年乗って、10年間ローンを支払うと仮定します。

A、銀行で10年120回払い、金利3%でローンを組む
B、ディーラーで残価設定ローン5年金利3%で組み、5年後さらに5年ローンを組む

これのどちらが得なのか?を比べると微妙な差はあるとしてもザクッと見ると、
・どちらも同じになる場合と、
・Bが損になる場合と、
があります。
その判断基準は、5年後に残りの額でローンを組む時の【金利】です。
当初金利3%で組んで、5年後の再ローンも3%なら、AもBもほぼ同じです。
ただ、多くの残価設定ローンは、5年後の金利が5%など高くなるものが多いので、その場合はBの方が高いです。

なので、
残価設定ローンを組むときに、5年後の再ローンの金利を絶対に確認し、
最初と同じ金利ならOK、高くなるならやめておいた方が良いでしょう。
ただ、銀行などで長いローンを組めない場合、5年で支払いが終わるほど毎月の負担は出来ない場合は、残価設定を選ぶしか無いですが、、、


>新車購入はどの支払いが一番メリットがありますか?
これは、もう金利が安い所、これだけです。それ以外は有りません。
ネットのマイカーローンの比較サイトで、住んでる地域などから組める銀行などから金利の安いところを探して下さい。
そこで10年ローンを組むのが良いですよ。

質問者からのお礼コメント

2023.4.10 15:33

ありがとうございました。
ディーラーで残価設定の金利と5年後の再設定の金利を確認して、銀行ローンと天秤にかけようと思います。

その他の回答 (6件)

  • 残クレもローンの一種です。
    なので利率で比較するなら銀行ローンが最も利率が低いです。

  • 銀行ローン7年で試算してもらうと良いです。おおむね残価設定クレジット5年・残価30%と毎月の支払額が同じになるはずです。

    残価設定クレジットを乗り続ける予定の人が組むのはお勧めしません。まして再ローンを検討している場合には。5年後の再クレジット契約は、金利優遇がつかず、一般的に高い金利で契約することになります。
    また、5年後の金利を約束する信販会社や銀行は有りません。

    銀行の自動車ローンの方が一般に金利が低く、支払い全期間の利息総額は小さく抑えられるはずです。
    また、一部繰上げ返済や全額繰上げ返済も対応している銀行が大部分、お金が手元にあれば利息を圧縮することが可能です。
    信販会社の自動車クレジットや残クレは全額繰上げ返済のみ、繰上げ返済手数料が高額です。

  • トヨタのKINTOなど、期間後の買取りが不可となっているリース契約以外の購入であれば、所有後の選択肢に優劣はありません
    差が出るのは支出が売買価格のみの現金購入に対し、ローンは金利手数料が別途発生する事
    リースもリース料の支払にファイナンスを利用する事が多いですが、期間後の買取りが可能なのか否かがポイント
    そして発生する金利手数料はローン購入・リース共に融資条件(適用金利・返済期間・アドオン方式など)によって変動します
    なお、車は業者提携金融機関を利用したローン購入すると所有権留保されるケースが多いですが、これはあくまで債権者が他の債務に対しての優先権を得るために必要な要件として判例が出ているので行われる手続きですので、ネットでよくある「勝手に売れない」は間違った情報です
    債務を完済させない限り債権者が名義変更に応じませんので、性格には査定額や自己資金を使ってもローンが残る状態では売れないと言う事です(実際売りたくても名義変更が出来ない車を買い取ってくれる所が存在しないわけですが)
    なお、残クレやリースなどにある距離縛り等の条件はあくまで業者側が期間後の残価(将来の車の程度・価値)を担保するために付帯している条件ではあるのですが、同じ年式の同じ車種で走行5万キロと10万キロの車とでは査定額が違いますので将来の残価引き揚げを期待した方にとっては重要な点かと思いますが、その時の選択肢として他社売却もあり得ますのでそこまで気にし過ぎる点でも無いかと思います

  • 要は、総支払額が1番安い支払方法が1番お得。
    残価設定はあくまでも3〜5年後の予測によるものなので、値崩れしたりたとえもらい事故でもすれば、追い金が発生します。

    なのでローンを組む時に総支払額我慢いくらになるのか聞けば一目瞭然です。

  • ずっと乗り続けるなら残クレは総支払では損なだけです。

  • 損か得かという話は、結局は「金利」の高い安いで決まります。
    一番得な買い方は、金利のつかない現金一括ですが、それが無理なら、なるべく少ない金額で低い金利の融資を受けることが得策になります。
    一般的には銀行系のオートローンの方が安くなります。
    ディーラーの用意する残価設定ローンというのは、借りる金額が少なくなり、一見有利にみえますが、金利は高い設定になります。また中途解約は事実上できません。(解約する場合は一括返済が必要)
    今回は、期間満了後も新たにローンを組まれるということですので、なおさら金利の安い銀行系が有利になります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離