マツダ デミオ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
2
2
閲覧数:
37
0

マツダデミオのメリット、デメリットについて教えて下さい!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • オーナー10年目になります。

    メリット
    MAZDA2への改名をマイナーチェンジとすれば、10年も続いている現行型の車であり、中古車を買っても古さを感じさせません。
    基本設計が良く、特にペダルの配置やハンドリングの良さなど運転席の出来の良さは特筆すべきものがあります。
    ナビは使い慣れたオーナーとしてみれば問題はない普通のナビでして、マツダディーラーで最新のSDカード(1万円~)を買いますと最新の地図を利用できます。中古車でナビが古くて……みたいな心配がありません。
    年式によってはcarplayとか付いていないものもあります(私のは初期型ですので付いていません)

    注意すべき点
    大きな車ではないので、必要十分な大きさかは実際に見て確かめてください。
    ディーゼルターボ仕様に関しては維持に少し知識が要りますので注意です(私はこれのオーナーで長距離乗ります)。面倒ならガソリン車がオススメです。エンジンは、最初の方のおっしゃる通り、上位下位ではなく使用環境で選ぶべきものです。

  • 何代目か分かりませんが現行の場合を挙げます。
    メリット
    スカイエンジンは純エンジン車としては良好な燃費。特にディーゼルはHVと同等の燃費が出ることもある。
    有段変速でありCVTと違いダイレクトな走り。有段変速なので高速での燃費に優れる。
    また貴重となってきたMTの設定もある。
    国産車コンパクトとしては最高レベルの質感。静粛性。このクラスに遮音ガラスを使っているのは国産ではMAZDA2以外に無いと思う。
    またALHやGVCなどコンパクトクラスに付いているのも国産ではMAZDA2唯一。
    マツコネというモニターが標準で付いていてナビSDタイプかandroidauto又はアップルCarPlayが使えるため費用が割安で済む。
    デメリット
    マツダは未だに本格的なHVが無くやはり他社と比べるとかなり出遅れている。
    マツコネは1はタッチパネルだがやはり画質やナビの性能は今ひとつ。2は画質が向上したがタッチパネル非対応。コマンダーコントロールで操作。これが使いにくいという意見が多数。まあこれは慣れの問題でもある。
    車内はマツダはフロント優先設計のため後席が狭い。
    ディーゼルはやはり長距離向けで人を選ぶ。またコンパクトクラスのためディーゼルの燃料ゼジメンタのセンサーが無く設定距離で点検ランプが付く機能しかない。実際にランプが付いたからディーラーに行ったら水が溜まっていないなんてことがある。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離