マツダ デミオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
392
0

先日、車の故障かな?と思われる症状があったのでディーラーを訪れました。
但し、引越しをしていたので購入店とは異なる販売店です。

そこで症状を伝えたところ、本来の対応作業をするためには工場が混んでいるので、3ヶ月かかる。
不具合の出た状態で車を走らせるのは、不安じゃないですか?
ということで、別作業を提案されました。(有償)

1度検討します。とお伝えし、車を預けたまま、その日は帰宅しました。

後日調べたところ、該当の症状はリコール対象の症状となっていることが発覚しました。

ここで気になったのが、ディーラーからはリコール対象の作業であることは伝えられていない点と、リコール対象の症状にもかかわらず工場が混んでいるという都合で、有償作業を提案されたことです。

リコールの内容には最悪の場合、エンジンストップする旨も記載してあり、そのままの状態で車を走らせるのは怖いです。

ここで、有償作業を実施せずに、万が一事故が起きた場合の責任は消費者・対応ディーラーのどちらにあるのでしょうか?

リコール対象だとわかった上で、有償作業を提案することは問題ないのでしょうか?

素人質問で恐縮ですが、どなたか教えていただけますと幸いです。

補足

リコール内容は予見性リコールです。 https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 有償点検と持ち出した会社は
    ホンダですか?トヨタですか?
    通常買った店なら異常があると申告があれば気になっておかしい時は
    何も言わないはずですがお店の資質の問題です。
    今の御時世
    やはりメカニックが少ないから
    お金の請求がしやすいやり方がまかり通る時代になりつつありますね。
    残念ですが^_^
    あまりひどいなら店を変えるのが得策です。
    リコールは車のサイトから
    型式に製造番号を入れたら分かります。
    どんな症状で対策方法が明記している
    ようです。

  • そんなに難しく考えないでまんま話せば良いんじゃないの?

    それと俺なら3か月も掛かるなんて平気で対応するような車は買わない!

  • ご愛用の皆様には、大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合には、最寄りのマツダ販売店へ連絡いただき、修理(無料)をお受けいただきますようお願い申し上げます。

    と記載がありますね。

    つまり、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合 なのに、対応してくれなかった。という事ですよね?

    それであれば、問題があると思うので、もう一度確認されたほうが良いかと思いますが・・・。

    エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合 に該当しないのであれば、リコールとは無関係という事なんじゃないでしょうか?

  • 貴方は自分の車の不具合がリコール対象の症状になっていると認識しているのに乗って事故が起きた場合は使用者に責任が発生すると思います。
    事故のおそれがあるのに故意に乗っているわけですから。

    もし、その事を知らなければ話は変わってきますが・・・

  • リコールの場合は各ディラーに通達が行くため無償になりそこのディラーは最低な所です車のお客様相談室に連絡してみれば良いと思いますそうすればメーカー相談室からディラーに連絡が行き対応して貰えます

  • 自動車の管理維持責任は使用者にアリマス
    管理維持に起因するトラブルを起こせば責任は使用者にいくだけデス

    使うのが不安であれば使わなければいいだけの話、酷い言い方だけどナ

    リコールの症状と同じでも原因が違う事なんてよくある話なので症状が同じだから全て無料で修理をってのは難しいヨ




    ・・・というかリコール情報が古すぎるワ・・・

  • うーん

    その場でリコールの件を受け付けの方が把握してなかっただけでは?

    あなたも忘れてたならお互い様かと。
    何年何月〜いつまでの車台番号◯◯◯◯までを全ての車種把握してる人は居ません。
    パソコンで車検証データ打ち込んで判明するものです(特に古いのは)。

    このまま継続して乗ってて悪化した場合はどうなるのか等をちゃんと説明受けた方が宜しいかと。

  • 本来の作業ってのがリコールで、この作業はかなり重整備になるためすぐできない。
    できる店舗に持ち込んで集中的に作業している可能性もある。
    よって予約が取れない。

    応急処置なら有償になるが、すぐ対応可能。
    3ヶ月後、改めてリコールを。

    って意味じゃないですか?

    全ての責任は使用者にあるので、使わず廃車するって選択肢もあります。

  • リコール対象だとわかった上で、有償作業を提案することは問題ないのでしょうか?
    対象車輛
    メーカーから自宅に
    リコール書類が直接郵送するはず

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離