マツダ デミオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
217
0

マツダ デミオという車を使用しているのですがこのマークが出てきます。これはなんのマークですか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • エンジン警告灯です。またI-STOPのランプもエラーになってることから、バッテリーの寿命を疑います。まずはバッテリーを点検し異常が無いなら、O2センサーやイグニションコイル、ISCVなどセンサー類に不具合がある可能性があります。
    写真を見るとDEデミオスカイアクティブですね。自分も乗っていてバッテリーを限界まで使用した結果、正常な電圧を確保できずにエンジン警告灯などあらゆる警告灯がつき、I-STOPもエラーになり、アイドリング不調、フェーエルセーブがかかり加速不良になりました。ディーラーの年末年始休み明けに早めに点検に出したほうがいいです。

  • 8万キロ位走行されていましたら、O2センサーが故障していると思います。
    消耗品の類ですから、とりあえず交換をお勧めします。

    ディラーで診断するだけでも、手数料3千円~です。アマゾンで検索して購入し、オイル交換時に取り換えて貰う方が得策です。

  • マツダ デミオという車を使用しているのですがこのマークが出てきます。これはなんのマークですか?
    まず
    エアコン
    A/Cスイッチが常時ONなら
    OFFにして走行

    エアコン
    A/Cスイッチが常時OFFなら
    1つの確認例
    マフラー出口・「煤」の発生・付着
    デミオエンジン点火系
    デミオエンジンセンサー系
    などが好ましくない場合が

    マフラー出口・「煤」の発生がなければ・別のトラブルの可能性

  • すでに回答あるように「エンジンチェックラップ」です。

    エンジン本体に何らかの異常がある、って意味で、通常、ユーザーが自分で何かできることはないです。
    また放っておいていつのまにか直ったりはしません。

    まぁたいていは「センサー異常」のことが多く、とりあえずの走行は可能なようになってますが、そのままだと燃料が濃すぎたりします。(センサーが壊れたから、疑似的に通常状態に似せてるだけ)
    ずっと・長期間その状態だと、エンジン内にカーボンがたまったりなどして、別の不具合・・・オイル消費が多くなるなどの問題につながるので、できるだけ早くディーラーなり整備工場で点検してもらってください。

  • エンジンチェックランプです。
    このランプだけで不調箇所の特定は難しい。
    エンジン制御系に何かしらの異常を検知した際に点灯するので、できるだけ早くディーラーもしくは整備工場で診てもらいましょう。

  • エンジンチェックランプです。

    私も現行初期のデミオに乗っていましたが、故障の時と何かの交換時期などに付く時が有ります。

  • エンジンチェックランプです。
    エンジンをかけて走行中であっても点灯しっぱなしの場合は、早急にディーラーや信頼できるカーショップに持ち込み、メカニックさんからの点検を受けることをオススメします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離