マツダ CX-60 「クセはあるけどおススメです」のユーザーレビュー

ぽこ☆ ぽこ☆さん

マツダ CX-60

グレード:XDハイブリッド エクスクルーシブモダン_4WD(AT_3.3) 2022年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
5
乗り心地
4
燃費
5
デザイン
5
積載性
4
価格
4

クセはあるけどおススメです

2022.12.28

総評
デビュー直後に「足回りが硬い」と酷評されていましたが、このギア回りの音や変速の感覚が真っ先に指摘されるところで、硬さはそう感じる人がいるかもねってレベルだと思います。

何百台も乗っている評論家の方々が硬いと言ったのは、広報車両固有の現象じゃないかと思ってしまうほど、足回りが硬いという感覚は皆無でした。

首都高速のつなぎ目で凸を感じるのは当然ですが、突き上げがあるかというとそんなことはなく、座席の床面から上は高反発マットレスのような感じです。
昔のクラウンやセルシオと比べると硬いはまあ納得できますが、アルファードやVOXYと比べたらよっぽどしっとりしなやかです。

ロール間なくぴったり地面に沿ってカーブして行くような感覚は、気持ちがいいですし、疲れない運転というのが実感できます。

現在はどの車も安全装備や部品代の高騰で自分のイメージよりかなり高額になっていますし、価格に対してデザインや技術は見合っていると思います。

ただ、利用環境を選ぶというのはありそうです。
ある程度流れるような状況での利用や高速道路の利用が多ければ満足感は高いと思いますが、混んでいる道路や信号の間隔の短い都心部でアクセルオンオフの繰り返しや、超低速走行を強いられるようなことが多いとネガティブ要素を感じることが多いかもしれません。

ミニバンからの乗り換えだと収納が圧倒的に少ないのがつらいです。
今までカップホルダーもフロントで4つとかが普通だったので、スマホ置き場にも困りませんでしたし、収納も多かったのでいろんなもの詰め込んでおけましたが、それができなくなって不便を感じています。

もしギクシャク感がモーターとのセッティングだとしたら25SやXDがコストパフォーマンス的にも大当たりだなと。
試乗できるようになったら試してみたいです。
満足している点
綺麗なデザインと質感の高い内装は大満足。
重さを感じさせない加速感やカーブでも姿勢を崩さない操縦性の良さはミニバンからの乗り換えなので強く感じます。
遮音性の高さや突き上げ感を抑えるしっとりとした足回りも乗り心地に貢献していていると感じています。

1890mmの横幅も見切りの良いボディ形状もあってほぼ気にならないです。
アルファードが1850mmでしたが、乗り降りする際のドアはCX-60のほうが広く開けることができてうれしい誤算でした。

安全装備や360度ビューモニターなど便利装備は全部ついていますし、余計なオプションで悩まなくていいのがMazdaのいいところ。
ドライバーを認識する機能は要らないだろって思っていましたが、乗り降りしやすいように座席やハンドルが降車時に動く機能が付くので、乗車時に顔認識でセットした座席やミラー位置にちゃんと戻るのは今となってはありがたい機能です。

初のディーゼル車で音は気になっていましたが、相当静粛性は高いと感じています。初めてアルファードに乗った時に静かだなと感じましたが、確実にそれ以上に静かです。ロードノイズもほとんどせず、風切り音は気になったことがないレベルです。
不満な点
アイドリングストップからの復帰後のクラッチ音と超低速域での謎の雑音はイケてないと思います。
暖気なしで駐車場から出るようなシーンではちょっと気になります。

アクセル開度によって半クラッチのような感じだったり、ちょっと回転数上がってギアが入った感じになったりして違和感を感じます。
多くの方が指摘されていたギクシャク感の1つかと思います。

いろいろ試してみましたが、
(1)ゆるゆるアクセルを開けて700回転くらいだと半クラッチと1速の間のような感覚で、教習所で「クラッチから足離せ!」って言われたようなことが起きます。
(2)1速、2速がかなりショートレンジで、発進時にアクセルを踏んでいるイメージと車が同じように前進するだろういう感覚のズレ。
当然車速はアクセルと連動しているんですが、CVTなどに慣れた感覚だと、ギアが変わる音などの別の情報が感覚のズレを生んでいると感じました。
(3)1速と2速のつなぎにやや息継ぎがあって(実際はスピードが落ちたりはしていないかもですが)これもアクセルと車が同じ感覚で前進するだろうという感覚に対するズレの要因だと思います。

もう少しモーターの働き方を改善できると激変しそうです。

なので今までの感覚で(1)(2)(3)が順番に発生すると、アクセルON>半クラッチ>1速>ん?>2速というイマイチ煮詰まっていないギアチェンジと自分の脳内で電気自動車のような踏んだ分だけ進むといったイメージがずれるところがネガティブ評価になっていると感じました。

自分はトルコンATとCVTのNAガソリン車にしか乗ったことがなく、CX-60はトルコンレスATでさらに渋滞が80%のような利用環境でアクセルON/OFFも多いので、より気になるのかもしれません。

しかしポンコツというわけではなく、アクセルを1,100回転になるくらい踏んでスタートするとすっと2速>3速と入って、全く違和感がなく静かなドライビングが楽しめます。
"チェロ."さんの車レビューで書かれていた、「マニュアル車に乗り慣れた人がセッティングしたのでは?」という内容にとても共感しています。

ちなみにアイドリングストップから復帰時のギア音が気になるならOFFにすればいいかなと。特に都内ではちょっとずつ前に詰めるような運転をするシーンがかなり多く、アイドリングストップは邪魔でしかないので、自分は乗るたびにOFFにしています。
デザイン

5

走行性能

5

乗り心地

4

積載性

4

燃費

5

価格

4

故障経験
納車後にウォッシャー液不足の警告がでました。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ CX-60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離