マツダ CX-5 「納車されてから1ヶ月で、約5000kmを走行したのでそろそろ車の挙動やらも分かってきた頃だと判断して、レビューでも書かせて頂きます。 走行路面は」のユーザーレビュー

なおじろ なおじろさん

マツダ CX-5

グレード:XD Lパッケージ_4WD(AT_2.2) 2012年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

納車されてから1ヶ月で、約5000kmを走行したのでそろそろ車の挙動やらも分かってきた頃だと判断して、レビューでも書かせて頂きます。 走行路面は

2013.5.23

総評
納車されてから1ヶ月で、約5000kmを走行したのでそろそろ車の挙動やらも分かってきた頃だと判断して、レビューでも書かせて頂きます。

走行路面は、雪道は季節的に走行していないので冬になったら雪道に関してもレビューしようと思います。
雪道も東北の日本海側から太平洋側まで万遍なく走りますので地吹雪・圧雪・凍結・ブラックバーン・峠道まで走り尽くします。

不満な点は、満足な点が大きいことからでるような不満ですね。

車の運転が不安な女性や、年配の方にも安全装備が沢山付いていますし、一度運転すると運転しやすいことも分かると思いますので勧められます。

そして、もっと勧められるのはSUVなんて一生買うことはないだろうって思っている人たちこそ、一度試乗してみてください。
世界が変わるかもしれません(私は変わりました)
いいですよ、SUV。
せかせか運転していたのが、なんだかどうしたんだろうって思いながらゆっくりでもいいかなと思うようになりますし、ゆっくり運転していても苦痛じゃありません。
そして、多少飛ばそうとしてもきちんと車が反応してくれます。

久しぶりに運転してて楽しい!って思える車にであえました。

何かを我慢しないといけない車って、最近多かったような気がしますが、いろいろなことを我慢しないでも、全部楽しいですよね!って同じ車に乗っている人同士で話せる車だと思います。

実際、同じ色と装備のCX-5だったのもあって荷物の積み込みを一人でやっていた女性を手伝ったときに、二人して
「いい車ですよねぇ!」
っていう感想を言い合えたっていうのは、うれしかったです。

おすすめポイントは10個までって怒られましたが、それ以上にありますねぇ。
ターゲットは本当にいろんな人OKだと思います。
満足している点

【走行に関して】
・ディーゼル2.2lで約40kgのトルクはどんなにすごいんだろうか、と思ったけど、トルクがすごいということは、車体が軽く感じることでした。
加速感は、ある程度以上は踏み込んでもそれほど変わらなくなってしまいます。
どこでもほぼ同じような加速をするので、通常の運転では疲れないで運転ができると思います。

・足回りは前車ゴルフGT-TSIよりも少し柔らかいくらいで、丁度いいくらい。

・ブレーキですが見た目はローターが結構小さく感じるのですがブレーキ性能はとてもいいです。

ただし、人によっては効くけどあまり良くないブレーキとして感じる人もいるかもしれません。
その理由は足に伝わる情報量が他の車よりも多く感じるから。
ローターとこすれ合う感触まで、足の裏に伝わってくるような感覚で慣れてくれば繊細なブレーキングも可能かと思います。
他のブレーキに慣れてる人には煩わしいと感じたり、安っぽいと感じる人もいるかと思いますが、個人的にはとてもいいブレーキと思います。

・高速道路とかでディーゼルってうるさくない?という話がたまにされますが、高速道路では100km巡行時に2000回転以下なので、高速走行はとても静かに走行できます。
前車のゴルフよりも高速走行時のエンジン音は静かなような気がします。

・東北なので4WDを選択しましたが、よほど4WDが嫌いだという人以外は、4WDをおすすめします。
理由としては、走行環境が悪いときなどにとても強みを発揮してくれます。
たとえば高速道路などで高速走行中に風見凧(?)が真横を向いているときでも、ほとんど風の影響を受けずに走行できます。
前のセダンなどが、ふらふら走っていてなにやってるんだろう?って思っていたら、風が強かったというようなことが何回かありました。
これは、車自体の性能というよりも多分4WDのおかげかと思います、
不満な点
【走行に関して】
・ある程度の速度を出して、その速度が維持できるような少しだけきつめのカーブ(高速コーナー)に入ってる最中に、ハンドルが固まった?!と思うような挙動を示すことがある。
パワステが重くなるんだと思いますが、切りましなどする際にわからないと少し驚くと思います。
事故るとかそういうことはたぶんないくらいなので、それほど気にはなっていません。

・オートマをマニュアルモードにいれたときに、1速落ちる仕様は好みが別れるかと思います。
その状態で、ギアをあげようとしても入らないが、、ドライブモード(オート)に 入れるとギアが上がるのは不服ですね。

・ドライブのときにインジケータにDだけではなくて、現在のギア数も表示してほしい。
マニュアルにして下がった時に何速にはいるかなとかわかりやすいと思うので、表示して欲しいです。

・上り坂などの高速などで、短距離で一気に抜かしたいときなどに踏み込んでも普通に踏んでるときとそれほど加速感が変わらない。
もう少しがつんとした加速感があってもいいかな。

【エクステリア・内装】
・フロントライトのHIDがでこぼこの段差などで、手前側がちらつくように揺れます。
うちのだけでしょうか。。。気になるくらいではないのですが、今度ディーラーに聞いてみようと思います。

・メーターの明るさ調整に関しては、最大に明るい状態と一つ前の明るさに差がありすぎるかと。

・トランクルームのライトは容量なども加味して、あと二箇所くらい増やして欲しい。

・GPSのアンテナは、センタースピーカーのカバーの下に設置すると感度が悪くなる可能性がある
ディーラーのご厚意でGPSのアンテナをセンタースピーカーカバーの下に目立たないように設置していただいたのですが、圏外になったり5コくらいしか拾わなかったりを繰り返していたため、ダッシュボード上に出してもらったところ改善されました。
なんか感度が変?っていう人で同様のところに設置してもらっている人は、一度出してみるといいかもしれません。


【その他装備品】

・駐車などのシーンで、切り返しのときなどに前進からバックに入れる際などにブレーキを踏むとiStopが働くのは、少し煩わしいことがあります。
とはいっても、ゆっくりすれば作動しないようにもできるの
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離