リンカーン ナビゲーター のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
50
0

緊急自動ブレーキや衝突安全、乗員保護を考慮したら、ボルボがいいですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ぶつかった後のことや、ながらスマホしてても車がブレーキを掛けてくれることを期待するなら、自動ブレーキ付きの装甲車にするのが一番。
装甲車は手に入らないなら、出来るだけ重くてでかい「クロカン4駆」がいいです。
例えば、フォード・エクスプローラー。リンカーン・ナビゲーターなどの2トンを楽々超える巨大な車にしておけば、少々ぶつけても自分と乗員は安全でしょう。
但し、相手の車や歩行者に対する攻撃性はものすごいです。
その点では、大きくて重いボルボも同様。
相手が軽自動車で、こちらも軽自動車ならお互いケガで済むところ、ボルボで軽自動車にぶつけたので相手だけ死んでしまった、ということもあるでしょう。

しかも、多くの方が誤解していますが、
どんなに完全完璧に作動する自動ブレーキであっても、その車のフルブレーキより短い距離では、絶対に、止まれません。
その車が時速60キロからフルブレーキかけて20mで停止するなら、15m先に障害物を見つけて自動ブレーキが作動しても、確実にぶつかります。
だからどのメーカーも自動ブレーキとは言わず「衝突被害低減ブレーキ」と言ってます。
その点安全なのは、自動ブレーキの有無でも優秀性でも無く、時速60キロから20mではなく15mで止まれる車です。それより10mで止まれる車がより安全性が高い。


それは「ぶつからない安全」ということで、
ガッツリとブレーキが利いて、ハンドルでの回避もできる車=走る・曲がる・止まるという車の基本性能が高くて軽い車=ブレーキと足が良くて軽い車=こそが、
「ぶつからない車」です。
それは、欧州製コンパクトのMT車でしょう。
例えば、
プジョー208
ルノー・ルーテシア
ルノー・トゥインゴ
MINI(3ドアに限る)
フィアット500
など。



ボルボが「走る金庫」とか「空飛ぶ煉瓦」と呼ばれたのはボルボ240までの時代です。それ以降は「クラッシャブルゾーン=潰れて衝撃を吸収する」という構造に変わって来てるので、ボルボのフロント部分も、他の車と同様に派手にぐしゃぐしゃになります。
その点、ルノー・トゥインゴなどのRRの車は、フロント部分が丸ごとクラッシャブルゾーンになってますので、ぶつかった後の安全性も非常に高くなってます。

その他の回答 (1件)

  • 「走る金庫」と言われているくらいの車ですから、選んで間違いはないと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

リンカーン ナビゲーター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

リンカーン ナビゲーターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離